結婚内祝い特集


人気ランキング・用途別
結婚式の引き出物ギフトや、内祝いにピッタリの贈り物を予算やカテゴリー別でご紹介します。
年中無休で電話メール相談受付中。専属スタッフが対応いたします。
えらべる写真入メッセージカードや雑誌風になる写真入りカバーもご好評。
デザインを自由に選べる無料の熨斗(のし)やラッピングも豊富なラインナップからお選びいただけます。
結婚内祝いにオススメ カタログギフト
どなたにも喜ばれる結婚内祝いなら、本当に欲しいものを選んでもらえるカタログギフトがおすすめです。
\ バイヤーおすすめ カタログギフト /
ティアラ
3,300~10,800円コース+税
華やかなカバーデザインが特徴のブライダル専用カタログギフト。豊富なラインナップでお相手の年代を問わずお喜びいただけます。
詳しく見る結婚内祝いの相場は…
頂いたお祝いの半額を返すのが一般的です。例外としては、
目上の方や親戚からの高額なお祝いには…3分の1程度。
後輩や部下など目下の方からのお祝いには……同額程度。
迷った場合は、贈る相手との関係や地域の慣習など状況に応じてそれぞれ対応すると良いでしょう。
※税抜価格です。
-
12時までのご注文で当日発送!即納対応カタログギフト
1送付2万円以上のご注文で、全国送料無料サービス!
-
送料がお得!カタログギフト限定ゆうパケット配送
-
対象商品5万円以上ご購入でカタログギフトプレゼント
結婚内祝いにオススメ タオルギフト
実用的なものを好まれる方には、おしゃれで高品質なタオルギフトがおすすめです。
\ バイヤーおすすめ タオルギフト /
スイートホワイト
2,200~11,000円(税込)
水色と白の優しい色合いの中にきらめく羽根の刺繍。甘く撚ったスイートな肌触り。結婚内祝いにぴったりな上品で愛らしいデザインです。
詳しく見る結婚内祝いにオススメ スイーツギフト
心もお腹も満たされる!華やかで美味しいスイーツギフトで、幸せのおすそわけをしませんか?
\ バイヤーおすすめ スイーツギフト /
六本木ケイクバトン
1,296~3,240円(税込)
しっとりとしたスティックケーキに、ナッツやドライフルーツを華やかにトッピング!やさしい甘さと濃厚な風味で幸せをお届けします。
詳しく見る-
からだにやさしいギフト
素材にこだわる方も納得
森のぐだくさんナッツのはちみつ漬け&フィナンシェ
3,240円(税込)
商品を見る -
縁起の良いバウムクーヘン
結婚内祝い定番の贈り物
京都 京寿楽庵 宇治抹茶バウム 奏
3,240円(税込)
商品を見る -
おしゃれなカップケーキ
友人や同僚へのお返しに
ホシフルーツ フレンチカップケーキ 9個
3,240円(税込)
商品を見る -
コーヒーと洋菓子のギフト
甘いものが苦手な方にも
千寿堂 ドリップコーヒー・焼菓子詰合せ
3,240円(税込)
商品を見る
結婚内祝いをカテゴリから選ぶ
結婚内祝いでよく選ばれる人気カテゴリをご紹介。

上品で華やか
上品な花柄に赤のリボンで華やかにしてます!

-
包装紙ロージーミスト
-
のしチェック(WeddingGift)
-
メッセージカードスプレーマム(縦型)
落ち着いた和テイスト
和テイスト。人気の写真入りメッセージカードを添えて

-
包装紙和風華
-
のし紅白梅(寿)
-
メッセージカードシャクヤク(縦型)
無料オプションサービス
ギフト専門店ならではの豊富な種類!
結婚内祝いのギフトをもっと素敵にコーディネート♪
結婚内祝いのマナー
見出しをタップすると記事が閉じます
「結婚内祝い」とは、結婚のお祝いを頂いた方への「お返し」となる贈り物です。
一般的には、披露宴にご招待できなかった、または事情があって欠席された方から結婚祝いを頂いた場合や、結婚式を挙げていないけれどお祝いを頂いた場合に贈ります。
結婚式に招待している方には、引出物を渡すことや料理をお出しすることなどのおもてなしが結婚祝いへのお返しとなりますので、改めて贈る必要はありませんが、地域の慣習などにより異なる場合もありますので、迷った時は、ご両親・身近な方など、地域の慣習に詳しい方に相談しましょう。
内祝いを贈る前に、まず、お祝いを頂いたらすぐその場でお礼の言葉をお伝えしましょう。
遠方の方から郵送などで頂いた場合も早めに電話などして、品物が無事に届いた報告と感謝の気持ちを伝えましょう。
「結婚内祝い」は、お祝いを頂いてから1ヶ月以内、遅くても結婚式または入籍後から1か月以内に贈るのがマナーです。
「無事結婚しました」という報告の意味も兼ねているので、できるだけ早く贈るようにしましょう。何かと忙しい時期ではありますが、「お祝いを贈ったコトも忘れたころに内祝いが届いた」なんてことがあっては大変失礼です。お祝いの品を頂いたらお相手のお名前や住所、頂いた金額や日にちなどを記録し、リストを作っておくと便利ですよ。
お返しが遅れてしまったら
万が一お返しが遅れてしまった場合は、遅れていることに気付いた時点で、できるだけ早く贈るようにしましょう。
まず、贈る前に電話などで連絡をして、お詫びの言葉と内祝いの品をお贈りすることを伝えます。そして、お詫びの言葉を書き添えたお礼状と一緒にお贈りするようにしましょう。
内祝いは、頂いたお祝いの半額を返す「半返し」が一般的です。ただし、半返しを気にするあまり返しすぎてしまうとかえって失礼になる場合もあります。
例えば目上の方から頂いたお祝いが高額だった場合、半返しするとかなりの額をお返しする事になり、嫌味にとられたり恐縮させてしまうなど、失礼にあたることがあります。
こうした場合は、お返しを3分の1程度に留め、新婚旅行のおみやげを持ってご挨拶に伺ったり、手紙や電話でお礼を述べるなど、別の形で感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
逆に、後輩や部下など目下の人には、お祝いと同額程度をお返しするのが目上の人としてのマナーです。
また、職場の方や友人など、複数人から連名でお祝いを頂いた場合は、お祝いの金額を人数で割り、その半額程度の品物を、それぞれの方に個別に贈ります。
このように、贈るお相手との関係や地域の慣習などによって相場は変わりますので、状況に応じてそれぞれ柔軟に対応しましょう。
◎結婚内祝い人気第1位「カタログギフト」
カタログギフトは種類もさまざまで価格帯も幅広いので、予算に応じてカタログの種類や価格帯を選ぶことができますし、受け取った方が自分の好きなものを選べるので、どなたに贈っても安心です。結婚式の引出物でも多く選ばれ、最近では内祝いの定番ともいえます。
◎人気第2位「スイーツ」
高級ギフトやかわいいキャラクターデザインのもの、見た目がおしゃれなものなど、スイーツの選択肢はたくさんあります。賞味期限が極端に短いものは避けて、結婚内祝いらしい華やかなものを選ぶようにしましょう。
◎人気第3位「タオル」
タオルは、1本の細い糸から出会いを紡ぎ、ふたりの人生を織り上げていくという意味から、結婚の内祝に人気があります。お子様が喜ぶキャラクタータオルや、大切な方に贈りたい上質なブランドタオルセットなど、相手に合わせて贈り分けできますし、暮らしの中で役立つものなので、どんな世代の方にもふさわしい贈り物となります。
◎その他「雑貨・小物・消耗品・日用品」
キッチンウェアなどの雑貨・小物類、洗剤、ボディーソープやハンドクリームなどの消耗品・日用品は、いくつ持っていても困らないので、定番のギフトとして幅広い用途で選ばれています。保管もできるので、内祝いの品物としても大人気です。
「熨斗(のし)」とは、アワビを薄く延ばした「熨斗鮑(のしあわび)」のことで、慶事の際贈り物に添える縁起物です。本来は本物を使用しますが、現在では簡略化され、すべて印刷された「のし紙」を使うのが一般的です。
結婚内祝いは紅白もしくは金銀の10本結び切りののし紙を使用し、「寿」または「内祝」と表書きし、のし下には結婚後の新姓、もしくは夫婦の連名をのし上の文字より少し小さめに書きます。
水引きの結び方
蝶結びの水引きは、婚礼シーンではマナー違反になります。
何度も結び直せる蝶結びであることから出産や進学など、何度あっても嬉しい一般的な慶事に用いるためです。水引きの結び方選びを間違えないように気をつけましょう。
結婚内祝いについてもっと詳しく知る
結婚内祝いのマナーに関する疑問にお答えします!
記事をご紹介!タップすると別ウインドウで開きます。