バレンタインギフト特集
おすすめのプレゼント11選!
2月14日はバレンタインデー!
恋人はもちろん、家族や友人などの大切な人へ、愛や感謝の気持ちを伝える贈り物をしませんか?
また、最近では、自分用のバレンタインチョコレートを買って楽しむのもバレンタインの醍醐味のひとつとして定着しています。
バレンタインの贈り物として人気のギフトや、自分へのご褒美にしたいおすすめギフトをご紹介します。
Sweets gift スイーツおすすめギフト5選
バレンタインギフトに外せないスイーツのおすすめ5選をご紹介します!
チョコレートスイーツはもちろん、しっとりとしたケーキや和テイストのスイーツなどから厳選!
手渡しでも宅配でも、開けた時の感動が大きい、見栄えするお洒落なものが喜ばれます。
個数別でバリエーションが豊富で、予算に合わせて選びやすいスイーツギフトです。
-
[ホシフルーツ]ナッツとドライフルーツの贅沢ブラウニー 20個
3,888円
普通のブラウニーとはひと味違う、ナッツがアクセントになったブラウニーです。濃厚なチョコレート生地にザクザクした香ばしいナッツと甘酸っぱいドライフルーツが散りばめられ、贅沢な大人の味を楽しめます。お店でも人気のスイーツギフトで、食べ応えのあるお菓子です。
購入はこちら -
[銀座千疋屋]銀座チョコパウンドケーキ PGS-314
1,320円
千疋屋のチョコパウンドケーキは、いよかんの果汁を生地に練り込んでいます。柑橘系の酸味と香りがチョコの甘さを引き立てる、上品な味わいのスイーツ。しっとり濃厚でティーやコーヒーにもピッタリの嬉しい一品です。
購入はこちら -
[京都 京寿楽庵]宇治抹茶バウム 舞
1,404円
ほろ苦い味が美味しい宇治抹茶バウムです。バウムクーヘンは生地が重なっていることから、幸せを重ねる→続きますようにの意味があり、ギフトにぴったりです。チョコレートが苦手な方へのバレンタインプレゼントにもおすすめ。
購入はこちら -
井桁堂 スティックケーキギフト 大
2,160円
しっとり食感のスティック型フィナンシェ。 プレーン・チョコ・チーズ・レモンティー・ラズベリー・ピスタチオの6種類のフィナンシェが各2本ずつ入ったセットで、様々なフレーバーを楽しめます。小分け包装になっているのも嬉しいポイント。
購入はこちら -
ホシフルーツ 果実のしっとりパウンドケーキ 9個 HFKP-002
3,240円
ホシフルーツが作ったパウンドケーキはフルーツを混ぜ込んでいます。ずっしりとしたサイズ感にもかかわらず軽い食感で好評です。優しい味でほっこり気分。朝食代わりやデザートにもぴったり!
購入はこちら
Ranking best 3
バレンタインギフト
人気ランキングBEST3
バレンタインに人気のカタログギフトをご紹介!
定番のチョコレート以外にも、焼き菓子やファッション小物などが人気です。
当店では、スイーツを自由に組み合わせ出来るカタログギフトや、甘いものが苦手な方にも楽しく選んでいただけるカタログギフトを様々なジャンルでご用意しています。
相手に好きなものを選んでほしい!という思いをカタログギフトに込めて贈ってみてはいかがでしょうか。
-
ペック【5品選べるコース】(2,200円コース)
2,420円
お菓子が好きな方にぴったり!好きなモノを少しずつ選べるスイーツチョイスカタログです。2,200円コースでは、50品あるスイーツの中から、お好きなスイーツを5品選ぶことができます。ひとつのお菓子ではなく和洋好みのものを選べます。お選びいただいたスイーツは、かわいいオリジナルギフトボックスでお届け!
購入はこちら -
彩璃(いろり)【松文(まつもん) DO】(4,800円コース)
5,280円
名店グルメや食材で贅沢なひとときを贈ることができるグルメ専門カタログギフト。定番の国産牛や海鮮、スイーツ、お酒など様々なグルメから選ぶことができます。シックで高級感のあるおしゃれな表紙と、紙面いっぱいに掲載された食欲をそそる料理の写真も魅力の一つです。
購入はこちら -
テイクユアチョイス【ガーベラ】(3,800円コース)
4,180円
オールマイティーな品揃えで、どんな人にも喜ばれる定番カタログギフト。有名ブランドのアイテムやグッズを多数掲載しています。ファッションはもちろん、グルメ、インテリア、旅行・体験など、豊富な商品の中からお好きなアイテムをお選びいただけます。
購入はこちら
Catalog gift マイルームおすすめギフト3選
男女ともにおすすめできるカタログギフトをご紹介します。
ブランドスイーツ、海鮮や和牛などの名店の味を選べるグルメ専用のカタログや、雑貨やファッションなど幅広く選ぶことができるカタログなど様々。
相手の好みが分からなくても、カタログギフトなら相手が好きな品物を選ぶことができます。
-
ア・ラ・グルメ【レッドアイ】(5,000円コース)
5,500円
有名ブランドの高級スイーツから、厳選されたブランド和牛や海の幸など様々なワンランク上のグルメを掲載。食べ物の他にワインやお酒、レストランやカフェでの食事も選べます。優雅なひとときを贈りたい方へオススメのカタログギフト。
購入はこちら -
ボーベル【カロット DO】(4,800円コース)
5,280円
欲しいものがきっとみつかる、生活を豊かにするこだわりの商品満載のカタログギフト。上質な日本クオリティのアイテムやブランド品を取り揃えています。外せないグルメやテーブルウェアもしっかり掲載されており満足度も高い一冊です。
購入はこちら -
BEAMS DESIGN CATALOG GIFT【BROWN】(10,800円コース)
11,880円
「BEAMS DESIGN」ならではの視点でセレクト。どのページを切り取ってもお洒落で上質なアイテムが掲載されています。店頭では販売していない、カタログギフト限定の「BEAMS DESIGN」オリジナル商品も!
購入はこちら
Price 予算から選ぶ
バレンタインの贈り物の相場に合わせて、人気ギフトを予算毎にピックアップ!予算内にぴったりのギフトが見つかります。 定番のスイーツはもちろん、タオルギフトやインテリア、小物などグルメ以外のジャンルもご用意しております。
Category カテゴリから選ぶ
当店ではカタログギフトの他にもグルメやタオルギフト、洗剤・アロマなどお好みのアイテムが揃っています。
相手に合わせてバレンタインギフトを選ぶことができます。
Manners
バレンタインの由来や
マナーを紹介
2月14日はバレンタインデーです。チョコレートを渡すイベントとして馴染みがありますよね。 世界的にもバレンタインデーは有名ですが、意中の相手に「チョコレート」を渡すのは日本だけの文化なのだそうです。 その他にも、バレンタインの由来やギフトを渡すタイミング、一般的な贈り物の予算のご紹介をします。
バレンタインの由来は?
バレンタインの由来は、ローマ帝国時代までさかのぼります。
当時のローマ帝国皇帝は、「愛する人を残したまま戦争へ行くと士気が下がる。
家族と離れたくないから行きたがらない」という理由で結婚を禁止していました。
そんな若者をかわいそうに思ったキリスト教司祭のウァレンティヌス(バレンタイン)は内緒で結婚式を行っていました。
その噂を聞いて怒った皇帝は、二度としないように命令しましたが、ウァレンティヌス(バレンタイン)は従わず処刑されてしまいます。
以降毎年、処刑された2月14日は国民がお祈りする日となりました。
恋人たちのイベントとして「バレンタインデー」が定着したのは、14世紀頃からになります。
一般的に愛を誓いあう日として祝われています。お菓子を贈ったり、メッセージを伝えたり愛を伝えあうようです。
チョコレートをメインに贈るのは日本ならではのようですが、今ではチョコレートに限らず、時計やカバンなど身につけるものなど様々になっています。
海外でのバレンタインは?
日本でのバレンタインデーといえば、女性が男性にチョコレートを渡し告白をする日というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。
しかし、海外でのバレンタインデーは「愛の日」や「恋人たちの日」として知られており、女性からではなく、男性から女性に贈り物をすることの方が多いようです。
また、ホワイトデーという風習はありません。海外のバレンタインデーは贈り物にも違いがあり、多くの国ではチョコレートではなく赤い薔薇を贈るのが主流となっています。
その他にも、アクセサリーや香水、ジュエリーや花束といったプレゼントが贈られたり、カップルや夫婦で一緒にディナーを楽しむといった習慣もあるようです。
その国ならではの贈り物としては、イギリスでは、あえて名前を書かずにメッセージだけを記載したバレンタインカードを贈る慣習があったり、イタリアでは、赤い薔薇の他に赤い下着をプレゼントしたりもするそうです。
また、「愛の日」として知られるバレンタインデーにプロポーズする男性も多いようです。
バレンタインギフトはいつ贈る?
バレンタインデーは2月14日です。曜日は毎年変わります。
好きな人には2月14日の当日に贈りたいですが、当日会うのが難しい場合は、お互いの休日にゆっくりとデートを楽しみながらバレンタインギフトを渡せば、よりデートも盛り上がるでしょう。
職場の上司や先輩・同僚には、2月14日より前の日にちで忙しい時間は避けるようにして渡します。
義理チョコや友チョコは、2月14日前後に渡せるタイミングで渡します。
予算はどれくらい?
バレンタインギフトの全体的な予算は、平均3000円~10000円程度が一般的になります。予算は贈る相手によって様々です。
社会人の彼氏の場合は、チョコレートとプレゼントを贈って10000円以内に収めるのが良いでしょう。
学生の彼氏の場合は、3000円~5000円程度で、手作りチョコを贈る人も多くいます。
会社の上司や先輩・同僚は、1000円~3000円程度で、日頃お世話になっている感謝の気持ちを込めて贈ります。
友チョコは、500円以内が一般的で、親友や片思いの相手には、1000円~2000円程度が相場になります。
予算は年齢や関係性によって変わってきますが、相手に負担を感じさせないように贈る事が大切になります。
相手との関係 | 金額の目安 |
---|---|
友チョコ | 500円~2,000円 |
会社関係 | 1,000円~3,000円 |
恋人(学生) | 3,000~5,000円 |
恋人(社会人) | 10,000円以内 |