ゆうパケット送料無料!対象商品はこちら

お祝いや内祝いに最適なギフトを豊富なラインナップで取り揃えております。

出産内祝いの相場!金額も相手によって違う?お返しのギフトを贈る時のマナー紹介!

内祝いには、世間でこれくらいがちょうどよいと、誰もが思っている金額があります。それが、お祝いの半分くらい(場合によっては3分の1くらい)の金額です。ただ、お祝いの金額は、くださる人の年齢や立場によって変わり、内祝いにかける金額も変わってしまいます。
今回は出産内祝いの相場について、贈る相手ごとに解説します。これがよくわかっていれば、自信が持てますから、贈るときにも気楽になるはずです。ピッタリの品物を贈って、しっかりと感謝の気持ちを贈りましょう。

目次

自分たちの両親から、とても高額な出産祝いを渡されるケースがあります。10万円というのも決して珍しい金額ではありませんが、一般的には半返し(頂いた金額の半額)をするのですが、これでは半分の金額で内祝いを贈るのも大変ですね。どんな品物をえらんだらよいのか、など問題もあり頭を悩ませる人が出てきそうです。

相場にこだわらず、お礼を伝えるといいでしょう。

両親からの高額なお祝いは、新米のパパとママを援助したいという気持ちの表れです。高価なお礼の品物は、せっかくの両親の気持ちに甘えてしまいましょう。

そのときはありがとうと感謝の言葉とともに添えてみましょう。両親も頼もしいパパやママの姿に、安心してくれるはずです。もちろん、両親に赤ちゃんを積極的に会わせる、それができなければ写真や動画を贈るなどの心遣いは必要です。

自分たちの兄弟や姉妹からも、お祝いを贈られることがあります。両親の思いに甘えることは親孝行になることもありますが、兄弟や姉妹には、それが当てはまるとはいえません。 この場合、お礼の気持ちをきちんと形にするべきです。

特に兄弟や姉妹がすでに結婚している場合は、お祝いは夫婦から出ていると考えます。肉親だからと、こちらから勝手に内祝いを省いたりするのは、兄弟や姉妹のパートナーに、非常識だという思いを抱かせることになるため、注意が必要です。

ただ、このときに何が何でも半分の金額でお礼をすると考えなくても大丈夫です。兄や姉の場合は、自分よりも年上ですから、お祝いの3分の1程度の金額を内祝いにします。これは、兄や姉の顔を立てるという意味もあります。決して甘えすぎにはならないので、安心してください。

一方、同じ親族でも、弟や妹へは、お祝いの半分程度と兄や姉の場合よりも、少し金額を多めにします。この場合は、自分が多少でも目上に当たるわけですから、弟や妹がお祝いを贈ってくれたことを喜び、それに応えるためにも、多めの内祝いを贈ってあげましょう。

兄弟や姉妹のパートナーも考えたギフトに。

兄弟や姉妹のことばかり考えた品物を贈るのでは、パートナーや家族が寂しい思いをするかもしれません。ぜひ、パートナーや家族のことも考えた品物を贈って、これからもよいお付き合いができるようにしてください。

普段から親しい間柄のため、お返しはいらないといわれることもあるでしょうが、内祝いは本来はお返しではなく、おめでたいことがあったときに、幸せを分かち合うために贈るものです。一緒に我が子の誕生を喜んで欲しいから、ぜひ受け取ってくださいと伝えてみましょう。それでも、遠慮されたら無理はせず、別の機会(例えばお中元やお歳暮、誕生日など)に贈り物をすることを考えるとよいですね。

兄弟に関わらず、祖父母や親戚など身内にも同じことが言えます。

友達たちから、出産を祝ってもらったという人も多いでしょう。中には何人かまとまって連名でお祝いをしてくれる場合がありますが、内祝いはどうしたらよいのでしょうか。

友達には、お祝いの半分くらいの金額の品物をお選びいただくと良いです。何人かまとまってお祝いを渡された場合は、1人いくら出しているのかを計算して目安にしてください。

1人当たりの金額が少なくなる場合は、まとめてお菓子の詰め合わせなどを贈って、みんなで分け合ってもらいましょう。友達であれば、年代も近いので何を贈ればよいのかも考えやすいですね。義務的に考えないで、楽しみつつお相手の好きなものを選んでみましょう。

ママが出産するまで会社員だった場合、職場の人からお祝いを贈られることがあります。仲のよい同僚から、個人的にお祝いを受け取った場合は、ほかの人と同じ対応をします。お祝いの半分くらいの金額で、相手の好みを考えた品物を贈りましょう。

ただ、この場合、贈るときの場所は会社ではない方がよいでしょう。社内ではプライベートなやり取りはなるべく控えた方が無難です。出産内祝いを渡しているのを見て、ほかの社員が自分もお祝いをあげたほうがよかったのかな、と不安にならないとは限りません。

まとめてお祝いを贈ってくれた時は、お菓子詰合せがおすすめ

所属部署の人たちが、お金を出し合ってお祝いを贈ってくれた際には、まとめてお返しをしましょう。会社の休憩時間などに食べられる、アイテム数の多いお菓子の詰め合わせや、コーヒーや紅茶のギフトセットなどが喜ばれます。これなら、そっと給湯室に置いておくこともできますね。

会社の上司や先輩からのお祝いには、内祝いの金額を半分ではなく、3分の1くらいと、相場よりも少し控えましょう。これは兄弟や姉妹の場合にもいえることですが、目上の人の好意には甘えるのが礼儀にかなっています。高価過ぎる内祝いは、お祝いへの不満、好意を突き返された、と感じる人もいるのです。

逆に自分よりも目下の人に対しては、多めのお返しを心がけて、先輩としての余裕を見せてあげましょう。

出産祝いは品物でもらうことも多いため、出産内祝いはどのくらいの金額で用意すればよいのか、迷うこともあるでしょう。いただいた品物をインターネットで検索して、金額を調べることもできますが、すべてわかるわけではありません。そのときは、相手の人の年代や立場から、お祝いの金額を予想することで、いただいた品物の金額を予想できます。

例えば会社の上司や部下、同僚に贈る出産祝いは、圧倒的に5千円から1万円の価格帯が多いそうです。友人や知人の場合も同様ですから、半額の2千5百円から3千円の品物を用意すれば十分に間に合います。

もちろん正確ではないかもしれませんが、相手の目的は内祝いをもらうことではなく、あくまでも出産を祝うことです。

気持ちを込めて品物をえらぶ、ちょうどよい時期に渡す、のし紙をきちんとかけるなど、相手へのお礼の気持ちを表す方 法はいろいろとありますから、相場だけにこだわらなくても大丈夫です。

贈る時期を逃してしまうと、どんな贈り物も拍子抜けがするものです。 出産内祝いは、一般的に出産後1カ月に贈るのが、ちょうどよい時期です。この時期は赤ちゃんのお宮参りがあります。 お宮参りで、赤ちゃんは氏神様に紹介され、新たな氏子として認められた上で、この世界にデビューをします。大切な節目の時期は、出産内祝いを贈るのにもっとも適した時期になります。

大切なのは気持ちです。

もちろん、これはあくまでも目安ですが、出産内祝いには無事に我が子が誕生したことを報告する意味もありますから、失礼にならないためにもせめて生後2カ月までには贈りましょう。産後は何かと忙しくなることを見越して、出産する前から内祝いの品物をえらんでおくなど、準備・確認をしておくと慌てなくても済みますよ。

出産内祝いは、普通の贈り物とは違うので、のし紙をかける必要があります。表書きは内祝いと書きます。内祝いは本来、違う家の人に贈るものだったので、両親や兄弟、姉妹に贈る場合は、御礼と書いてもよいでしょう。

のし紙には普通、贈り主の名前を書きますが、出産内祝いでは赤ちゃんの名前を書きます。出産祝いは赤ちゃんのためのお祝いなので、お礼も赤ちゃんからだと考えられているためです。

赤ちゃんの名前、ふりがなも忘れずに。

赤ちゃんの名前は、このときに初めてお知らせすることになる場合が多いので、ハッキリと読みやすい字で書きましょう。名前に使う漢字は、読み方がいくつもある場合があります。名前をちゃんと覚えてもらうためにも、ふりがなをふるのを忘れないようにしてください。

出産は何回でもうれしいお祝い事ですから、水引は紅白のちょう結びをえらびましょう。この結び方は、引っ張るとすぐにほどけて、何回でも結び直しができるので、何回もお祝いしたいこと(出産や進学)に使います。

相場や品物などいろいろと考えて用意した出産内祝いですから、最後まで気を抜かないで、贈ってくださいね。

今回は出産内祝いの相場について解説しました。基本はお祝いの半分くらい(場合によっては3分の1くらい)の金額ですが、相手によって金額を多めにしたり、好意に甘えてもよい場合があることがわかりました。そして値段が高ければよいのではない、ということもわかりました。

大変だと思われるかもしれませんが、贈り物は本来相手のことを考えながらえらぶものです。相手によって品物が変わることを楽しむくらいの気持ちでいると、自分も楽だし、相手にも喜んでもらえるでしょう。また、時期やのし紙など、贈るときに気をつけることも紹介したので、実際の場面で参考になるはずです。

赤ちゃんをお披露目するよい機会になるので、前向きな気持ちで出産内祝いに取り組んでみてくださいね。

ギフトアイコン出産内祝いオススギフトを見る


お祝いのお礼・はじめましてのご挨拶に。
好みの商品が選べるカタログギフトや定番ギフトが充実!

 

目次
お困りごとはありませんか?ギフト専門スタッフがご対応します