新築内祝いに贈るカタログギフト|myroomがおすすめするギフトをご紹介

新築内祝いの贈り物として、多くの方に選ばれるカタログギフトについて詳しく解説します。
特に、出産祝いとしても活用できるカタログギフトは、幅広い年齢層や好みにマッチしやすいのが魅力です。
さらに、「myroom」がおすすめするギフトと合わせて、贈り先に喜ばれるポイントやマナー、注意点を押さえていきます。
ぜひ、新築内祝いの参考にしてみてください。
新築内祝いカタログギフトの選び方
受け取る相手の好みに合わせる
新築内祝いとしてカタログギフトを選ぶときは、まず受け取る相手の好みをイメージすることが大切です。
年齢や家族構成、ライフスタイルなどを考慮して、グルメ系や雑貨系、体験型など、ジャンルが合うカタログを選ぶと喜ばれます。
相手の趣味が分かっていれば、それに関連するラインナップが充実しているカタログギフトを検討しましょう。
価格帯を適切に設定する
新築内祝いの相場は、頂いたお祝いの半額程度が目安とされています。
ただし、親戚や親しい友人など、贈る相手によって金額が変わることもあります。
複数の価格帯があるカタログギフトは、相場に応じて選びやすいので便利です。
「myroom」でも、幅広い価格帯から選べる商品を用意していますので、予算に合わせた選択が可能です。
ジャンルが豊富なものを選ぶ
カタログギフトには、食品やインテリア雑貨、キッチン用品、ファッションアイテムなど、多岐にわたるジャンルを取り扱うタイプがあります。
ジャンルが豊富だと、受け取った方が好きなものを見つけやすく、満足度が高くなります。
特に、家族構成が多様な家庭や、趣味嗜好が幅広い方への新築内祝いには、総合カタログが人気です。
ラッピングやのし対応があるか確認する
新築内祝いでは、きちんとした包装とのし紙の用意が欠かせません。
カタログギフトを選ぶ際は、ラッピングの有無やのし対応を無料で行っているサービスをチェックしましょう。
「myroom」では、包装やのし、さらにメッセージカードも無料で対応しています。
贈り先に失礼のないよう、こうしたサービスの充実度は重要なポイントです。
新築内祝いにおすすめのカタログギフト
カタログギフトは、多種多様な商品から自分の好きなものを選べるのが最大の魅力です。
1万円の予算であれば、食品や雑貨、家電、体験ギフトなど、幅広いジャンルを網羅した豪華なカタログを贈ることができます。
受け取った方のライフスタイルや好みに合わせて、好きなタイミングで好きなアイテムを選んでもらえる点が、非常に便利です。
さらに、「新居に合う雑貨を選びたい」「日用品をそろえたい」など、相手のニーズに応えられるメリットもあります。
テイクユアチョイス【アマリリス】(3,400円コース)
品揃えが豊富で、年齢や性別を問わず多くの人に喜ばれるアイテムが多い定番のカタログギフトです。
グルメやファッション、ブランド品など人気のアイテムから、温泉やクルージングなどの体験型ギフトまで揃っているので、自分の好みに合わせて好きな商品を選ぶことができます。
相手の好みが分からず失敗したくない方におすすめです。
メイドインジャパン【MJ06】(3,800円コース)
作り手の技術や情熱を詰め込んだ、とっておきの品を多数掲載しているギフトカタログです。
日本の伝統や職人の技、おもてなしの気持ちを存分に感じられる品々、約135点の中から好みの品を自由に選べます。
素材の土選びから仕上げまで徹底してこだわって作られた器、伝統的な技術が光る鋳物や木工などの日用品、美容アイテムまで様々なジャンルの商品が集められています。
生活に役立つアイテムが揃っていますので、新築内祝いのギフトにぜひご利用ください。
ウルアオ【フロレンツィア】(3,300円コース)
総ページ数320ページ、掲載点数約590点の人気カタログギフトです。
まるでファッション雑誌を見ているような、おしゃれなデザインのカタログに、オーソドックスなアイテムからトレンドアイテムまで様々な商品を掲載しています。
おしゃれなファッションアイテムはもちろん、極上のグルメまで満足してもらえるラインナップです。
彩璃(いろり)【千鳥文(ちどりもん) CO】(3,900円コース)
名店の味を自宅で気軽に味わえると、とても人気になっているカタログギフトです。
全国各地の有名な料理、食材を集めていますのでとっておきの一品が見つかるのではないでしょうか。
海鮮やスイーツ、お酒など様々なジャンルのグルメを豊富に揃えています。
グルメな人も満足できる、食卓を彩るギフトを新築内祝いとして贈ってみてはいかがでしょうか。
彩璃(いろり)【千鳥文(ちどりもん) CO】(3,900円コース)
ボーベル【ポワール BE】(3,400円コース)
欲しい物が見つかるをコンセプトに、国内外で愛されている様々な商品を取り揃えたカタログギフトです。
愛され続ける有名ブランドの雑貨やファッションアイテム、グルメなどジャンルを問わずオールマイティーに使える品が充実しています。
贈った方の好みに合う商品がきっと見つかるので、ぜひ新築内祝いのギフトとしてご活用ください。
アズユーライク(全用途)【カトレア】(3,400円コース)
上品で洗練された品々を、総ページ数340ページ、約1020点集めたカタログギフトです。
全用途対応で、北海道のグルメから海外の有名ブランド品、伝統工芸品などを取り揃えました。
世代や性別を問わず、満足できる品を揃えていますので、何を贈ろうか迷っている方にぴったりのギフトです。
プレゼンテージ【フォルテ】(3,400円コース)
上質なアイテムが揃った、オールマイティーに使えるカタログギフトです。
読みやすく選びやすい大型誌面が、ご高齢の方にも好評を得ています。
人気ブランドとのコラボアイテムも充実していますので、小さなお子様がいるご家庭への贈り物としても最適です。
新築内祝いのマナーと注意点
贈る時期
新築内祝いを贈る時期は、新築祝いをいただいた後、なるべく早めに送付するのが一般的です。
目安としては、引っ越し後1〜2ヶ月以内に用意するとスマートです。
ただし、挨拶が遅くなる場合でも、きちんとお礼状を添えて贈れば問題ありません。
のしや表書き
新築内祝いでは、のし紙を「内のし」にするか「外のし」にするかを状況に応じて選びます。
一般的には、配送で贈る場合は「内のし」、手渡しの場合は「外のし」が良いとされています。
表書きは「内祝」や「御礼」などが多いですが、地域によって違いがある場合もあるため注意が必要です。
メッセージカードを添える
カタログギフトだけでなく、お礼の言葉を添えたメッセージカードを付けることで気持ちがより伝わります。
感謝の気持ちをシンプルかつ丁寧に記載することを心がけましょう。
メッセージカードが無料で利用できるショップを選ぶと、コストも抑えられて便利です。
カタログギフトと一緒に贈れる素敵なギフトをご紹介
ワッフルボーダーギフトセット 1アソート KF2247
ワッフルとパイルを組み合わせたモダンなタオルです。
オーガニックにこだわった安全性の高いタオルで、ナチュラル志向の方にも人気があります。
肌触りが良く、扱いやすい実用的なタオルなので新築内祝いのプレゼントとして喜んでもらえるのではないでしょうか。
今治謹製 バス・ウォッシュタオルセット IM7730
お風呂上がりに使えるバスタオルとウォッシュタオルのセットで、ふわふわの優しい肌触りが人気となっています。
タオルは新築内祝いの定番ギフトセットです。
普段はなかなか手が出ない、格調高い今治謹製のタオルを贈ればきっと喜ばれるでしょう。
親しい親戚の方へおすすめです。
大納言羊羹・銘茶セット HM-342
上品な甘みと口触りの大納言羊羹と、銘茶として知られる詩舞は和菓子好きな人にも人気があります。
ギフトとして贈り、幸せな一時を味わってもらってはいかがでしょうか。
生コットン~なまこっとん~ 06-60830 フェイスタオル1 ハンドタオル1 60830
ふわふわで、とろける触感のフェイスタオルとハンドタオルをセットにしたギフトです。
インドの最高級綿「シャンカール6」を贅沢に使用し、肌の弱い赤ちゃんでも安心して使えるタオルに仕上げています。
専用の高級感漂う木箱に入れてお贈りしますので、新築内祝いのギフトにもぴったりです。
生コットン~なまこっとん~ 06-60830 フェイスタオル1 ハンドタオル1 60830
富士山染め 木箱入りタオルセット FJK6300
富士の湧き水で染めた糸を使い、熟練の職人が丹精込めて作り上げています。
一富士二鷹三茄子と言われるように、富士山は縁起の良いものですので、新築内祝いにも最適なギフトです。
新築内祝いに関するよくある質問
Q1. 新築内祝いは必ず贈らなければいけませんか?
新築祝いをいただいた場合は、感謝の気持ちを示すためにも内祝いを贈るのが一般的です。
ただし、地域や家庭の慣習によって差があるため、周囲と相談しながら対応するのがおすすめです。
大切なのは感謝の気持ちを形にすることなので、できる範囲で心を込めて贈りましょう。
Q2. 新築内祝いの金額はどれくらいが目安ですか?
一般的には、新築祝いとしていただいた金額や品物の半額程度でお返しするのが相場とされています。
親戚や親しい友人など、相手によっては多少前後することもあります。
相手に負担を感じさせない程度の金額で、感謝の気持ちを伝えるよう心掛けましょう。
Q3. いつまでに贈れば良いのでしょうか?
引っ越し後、遅くとも1〜2ヶ月以内を目安に贈るのが一般的です。
ただし、引っ越し作業が落ち着くのに時間がかかる場合は、遅れてしまっても問題ありません。
その場合は、遅れた理由と感謝の気持ちをメッセージに記載して添えると、相手も安心して受け取れます。
Q4. のし紙の選び方がわかりません
のし紙は、基本的に紅白の蝶結びを使いますが、地域の風習や家族の考え方によって異なることもあります。
不安な場合は、専門店やショップのスタッフに相談すると安心です。
「myroom」では、のし紙の種類や表書きなども丁寧に案内してくれるので、初めてでも安心して利用できます。
まとめ
新築内祝いとしてカタログギフトを贈る場合、受け取る相手の好みや相場、サービス内容を考慮して選ぶことがポイントです。
特に、幅広い価格帯やジャンルを取り扱うカタログギフトは、相手に自由度の高い贈り物を提供できます。
また、ラッピングやのし対応、メッセージカードの無料サービスがあるかどうかも重要なチェックポイントです。
「myroom」では、出産祝いなど他の用途にも活用できるカタログギフトを取り揃えており、受け取った方に満足いただけるよう工夫が凝らされています。
ぜひ、本記事を参考にして、心のこもった新築内祝いを選んでみてください。