出産内祝いに写真はNG?贈る時の注意点とおすすめの写真入りギフト

出産内祝いで人気の写真入りアイテムは、贈る場合に気を付けるべきこともあります。 本記事では、写真入りの出産内祝いが万人向けでない理由や贈る際の注意点などを解説。 また、併せて相手別メッセージカード文例や、Myroom GIFTのメッセージカード作成サービス、おすすめ名入れギフトなども紹介します。
写真入りの出産内祝いが万人受けしない理由
写真入りの出産内祝い自体は、マナー違反には当てはまりません。
ただし、万人受けしにくいギフトであることを念頭においておくのは大切です。
生まれたばかりの赤ちゃんの可愛らしい写真がプリントされた贈り物は、一目でお祝い事の目的がわかりやすいというメリットがあります。
しかし、赤ちゃんの写真が入った品物は実際のところ少し使いにくいものです。
例えばお菓子の袋に写真がプリントされている贈り物だとして、お菓子を食べ終わった後に通常は袋を捨てますが、写真入りの状態だと躊躇が生まれ捨てにくいでしょう。
人の写真を捨てることに抵抗を感じる人は少なくありません。
また、消費しにくい後に残るような品物はさらに悩みどころです。
よその赤ちゃんの写真入りアイテムを飾ったり、日常的に使用したりするのはあまり一般的ではないでしょう。
消え物でない分、処分への抵抗感もより増します。
つまり、写真入り内祝いは、受け取った人が扱いに困る可能性が高いため、注意が必要なのです。
写真入りの出産祝いを贈る時の注意点
写真入りの出産内祝いを贈る時には、注意しておきたいことがいくつかあります。
贈る相手別に具体的な注意点を見ていきましょう。
両親は出産内祝いを贈る際、最も気を遣わなくて良い相手です。
出産内祝いの主役である赤ちゃんは、両親にとってみれば孫。
可愛い孫の誕生をお祝いする品物であれば、基本的には何でも喜んでもらえるでしょう。
もちろん写真入りのアイテムであってもです。
孫の写真をリビングなどに多数飾っている人は多いもの。
例えば写真入りのインテリア雑貨など、後に残るものであっても飾り、孫の成長記録の1つとして日々楽しんでくれる可能性が高いでしょう。
子どもが誕生した喜びを、パートナー以外で最も共有してくれる人が両親です。
両親が思わず笑顔になってしまうような、素敵な写真をセレクトしギフトに使ってください。
出産内祝いを贈る相手として最も判断が難しいのが友人です。
知人は特に親しい友達から普段それほど関わりのない人まで間柄が幅広く、親交の度合いによって贈り物の許容度も異なるからです。
例えば普段から親しくしているような関係性であれば、写真入りの出産内祝いも喜んでくれる可能性が高いでしょう。
写真をきっかけにまた話に花が咲くかもしれません。
一方、関わりが薄い人は写真入りの出産内祝いは「重い」「扱いに困る」などややネガティブに感じる可能性があるため避けた方が無難です。
なお、普段交流のあるママ友などに出産内祝いを贈るときにも気を付けましょう。
例えばなかなか子どもに恵まれない人や子どもを亡くしている人に対し、赤ちゃんの写真入りの品物を渡すと悪気はなくても相手を傷つけてしまうこともあり得ます。
十分注意が必要です。
職場の人に出産内祝いを渡す場合、写真入りのアイテムはセレクトしない方が良いでしょう。
職場の人の中には、同僚の赤ちゃんの写真を喜んでくれるタイプもいるかもしれません。
しかし、職場からの出産のお祝いは、社会的な礼儀としてくれたものと考えておいた方がベター。
礼儀に対しては礼儀でお返しすることを意識し、写真入りなどオリジナリティの強いアイテムは渡さない方が無難です。
出産内祝いで写真入りのほかに人気があるのが名入れギフトです。
名入れギフトについて詳しく知りたい方は次の記事もチェックしてみてください。
【相手別】メッセージカードの文例
メッセージカードの文章は、相手によって表現に気を配ることが大切です。
例えば目上の人や上司を含む職場などに宛てる際は丁寧な言葉遣いを意識する必要があります。
親しい友人など気の置けない間柄であれば、カジュアルな言葉を使っても大丈夫でしょう。
ここでは、相手別のメッセージカード文例を紹介します。
親戚へのメッセージカード文例
この度は心温まるお祝いをいただき、どうもありがとうございました。
おかげさまで母子ともに元気に過ごしております。
~のような意味を込め、〇〇と名付けました。
未熟な親ではありますが、日々子育てを頑張っています。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
友人へのメッセージ文例
親しい友人を想定しています。
先日は出産のお祝いに可愛いベビー服をどうもありがとう。
早速娘に着せたところご機嫌で、すっかりお気に入りになっています。
ささやかながら内祝いを贈るので、ぜひ食べてください。
これからも親子ともども仲良くしてください。
職場へのメッセージ文例 2つ紹介
始めに、すでに退職済みの職場から出産祝いをもらった場合の出産内祝いのメッセージです。
この度は皆様から温かなお心遣いをいただきまして、誠にありがとうございました。
母子ともに元気に過ごしております。
子どもには~という願いを込め、〇〇と命名いたしました。
ささやかではございますが、内祝いの品をお贈りいたしますので、ご笑納ください。
皆様のますますのご健勝とご活躍を心よりお祈りいたします。
次に、復帰予定がある場合の職場へのメッセージ文例です。
この度は皆様から丁重なお祝いをいただきまして、誠にありがとうございました。
おかげさまで母子ともに健康に過ごしております。
子どもには~という意味を込め、〇〇と命名いたしました。
親としてまだ未熟ではありますが、1つ1つ乗り越え成長していきたいと思っております。
仕事もより一層頑張りますので、今後も変わらぬご指導いただけますと幸いです。
ささやかではございますが、お礼の品を贈ります。どうぞご笑納ください。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
なお、「出産内祝いで相手の心に残るような素敵なギフトを贈りたい」と考えている方は、おすすめギフトを紹介した次の記事もチェックしてみてください。
出産祝いのお返しに記念に残るメモリアルギフトを両親に贈りたい。フォトフレームなどおすすめ紹介!
また、上司から出産祝いをもらい「内祝いで何か気を付けるべき点はあるのだろうか」と疑問に思う方もいるかもしれません。
上司への出産内祝いのマナーや高額な出産祝いをもらったときのお返しの仕方については、次の記事で詳しく紹介しています。
上司へ贈る出産内祝いの相場はどのくらい?高額な物を貰ったらお返しは?
メッセージカードの作成が大変な時は
メッセージカードを自分で1から作るのが大変だという場合は、メッセージカードの作成サービスを利用するのもおすすめです。
Myroom GIFTのメッセージカード作成サービスは、メッセージの定型文を使用することができるので、なかなか文章が思い浮かばないと悩む方もスムーズにカード作成が可能です。
なお、自由な文章を入力することもできます。
メッセージのみのカードは無料で作成できることもポイント。
キュートなデザインが複数揃っており、どのようなカードをギフトに添えるか考えながら楽しく選べます。
また、有料で写真入りのメッセージカードも作れます。
写真入りのギフトは贈る相手を選びますが、写真入りのメッセージカードであれば保管しやすいため、贈る相手の幅はもう少し広がるでしょう。
Myroom GIFTの写真入りメッセージカードサービスは、簡単な手順で可愛らしいカードが出来上がります。
名入れのできるMyroom GIFTおすすめギフト
特別感のあるアイテムを贈りたいなら、名入れギフトもおすすめです。
写真入りよりも気安いところがポイント。
消え物に入っていても取扱いに困らず消費できます。
おめでたい雰囲気も加わるので、出産内祝いにぴったりです。
長崎堂の「名入れカステーラ」は、贈答品の定番お菓子であるカステラに子どもの名入れができる品。
「母親が子どもに食べさせる気持ち」を意識しながら、伝統と熟練の技術で丁寧に焼き上げられたカステラは多くの人に親しまれ続ける味です。
白い砂糖でカステラの表面に子どもの名前と可愛い赤ちゃんのイラストが入ります。
ハッピーで美味しいカステラはきっと贈った相手に喜んでもらえるでしょう。
大きなカステラ1本分の商品ほか、名入れカステラと長崎堂の人気のお菓子を詰め合わせにしたセット商品もラインナップされています。
なお、名入れはオーダーメイドなので商品が準備できるまでやや日数がかかります。
名入れカステーラの納期はおおよそ3週間が目安です。
納期も念頭においた上で注文してください。
出産内祝いの品物選びに迷っている方は、もらって嬉しい商品を紹介している次の記事を参考にしてみてください。
また、センスの良い出産内祝いを贈りたい場合は、次の記事もぜひどうぞ。おしゃれでハイセンスな商品を多数紹介しています。
おしゃれな人気の出産内祝い20選!センスが光るギフトをご紹介
出産内祝いのギフト選びに迷ったらMyroom GIFTへ!
出産内祝いを贈る際は、相手によってギフトの選び方やメッセージカードの文章などに気を配ることが大切です。
Myroom GIFTでは、出産内祝いの他にもさまざまなシーンに応じたギフトが豊富にラインナップされています。
名入れギフトや写真入りメッセージカードなど、出産内祝いに特別感をプラスできるアイテムも用意しているので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
出産内祝い・お返し|内祝い お返しの専門店マイルームギフト