ゆうパケット送料無料!対象商品はこちら

お祝いや内祝いに最適なギフトを豊富なラインナップで取り揃えております。

結婚内祝いに添える親戚へのお礼状のポイントと便箋や封筒のマナーと例文

今後の生活の助けになればと高額な結婚祝いを贈ってくれる親戚や、遠方で結婚式には出席できないものの、お祝いを贈ってくださる親戚の方がいますよね。

  • 高額なお祝いをもらったので、気持ちを込めてお礼状を書きたいけど、どうしたら良いかわからない。
  • 親戚にお礼状を送るときはフォーマルな文章かカジュアルな文章どちらがいいのか。
  • 例文だと堅苦しいので、親しみのある手紙にアレンジしたい。

そんなお悩みを解決できるような内容を紹介していきます。

結婚内祝いを贈る際の基本的な書き方と、ベースに使えるシンプルな例文、 親戚それぞれに感謝の思いをお礼状やメッセージカードにして伝えるのに適した簡単な文例を紹介します。例文を活用して、感謝の気持ちのこもったお礼状を同封して結婚内祝いを贈ってみませんか。

\ 結婚内祝いのオススメ商品はこちら /

目次

結婚祝いは、両親をはじめ、祖父母やおじ・おば、兄弟姉妹からいとこまで、仲良く親戚付き合いをしていればしているほど、身内からもらうことが多くなります。親しい親戚だからといって、お返しをしなくてよいということはなく、むしろ身内だからこそ、「親しき仲にも礼儀あり」の言葉通り、より しっかりとお返しをしなくてはなりません。。お礼状の内容には「感謝の気持ち」「結婚生活や結婚祝いをどのように使っているかなどの報告」「今後の挨拶」を必ず盛り込み、結婚式から1ヵ月以内には先様に届くようにギフトとお礼状を贈りましょう。

内祝いとお礼状を別々に送るときは、内祝いを別便で送る旨をお礼状の内容に書き、お礼状の方が早く届くように送りましょう。また、内祝いの用意が遅くなってしまった場合には、出来るだけ早く手配をし、お礼状にお詫びの言葉を添えましょう。または、電話で謝罪と内祝いを送った事を伝えましょう。

結婚内祝いに手紙やメッセージカードは必要なの?

結婚祝いをくださった方が遠方に住んでいて直接内祝いが渡せない場合や、内祝いを渡すのが遅れてしまったときは必ずメッセージカードを添えましょう。ただ、例外として直接手渡しできる場合は、必ずしもメッセージカードを添える必要はありません。直接口頭で、カードに書く内容をうまく織り交ぜて、感謝の気持ちを伝えましょう。しかし、気恥ずかしさがあり、うまく話せなかったりすることもあるでしょう。日頃伝えられなかった気持ちもメッセージカードにすれば伝わりやすくなりますよ。

相手や場合によって内容をアレンジしよう

親戚の場合、直接の血縁関係にはならなくても、仲良く親戚づきあいをしていることもあります。
ましてや祖父母、兄弟姉妹ともなれば、結婚を祝う気持ちが強く、結婚祝いが高額になったり結婚祝いと、ご祝儀両方贈ってくれる場合もあるでしょう。
そのため結婚内祝いを贈ることが自然に多くなるかと思います。
今後の生活の助けになればと思って多くお祝いを包んでくれていることがあり、お返しに高額な物を選んでしまうと失礼にあたる事もありますので注意が必要です。少なめのお返しで甘える場合は、特に心を込めてメッセージを書きましょう。

必要に応じて、相手との思い出や、近況報告を織り交ぜる内容にすることで喜んでもらいやすくなるでしょう。
どのように書けばいいのか分からない時は文例をお手本にして、アレンジしながら書いていきましょう。
フランクに付き合っていける人もいれば、そうでない人もいるのが親戚ですが、親戚に加わった以上、相手によって適した対応が求められるのは手紙においても同じです。

結婚内祝いメッセージの書き方の決まり

結婚内祝いのギフトに添えるお礼状は、基本的には正式な手紙のような書き方はしなくて大丈夫 ですが、これまでのお付き合いの程度から、それぞれ親しさの度合いも異なり、書き方を少し工夫する必要があります。
贈り先の親戚が自分からみてどのような間柄になるのかによって、きちんとした文章で書いた方がいいか、それともフランクな感じで書いた方がいいかを判断するようにしましょう。
普段から親しくしている親戚にはフランクに、付き合いがあまりない親戚にはややフォーマルに、などというようにするのがおすすめです。
親しくしている親戚に、拝啓から始まって時候の挨拶につづくようなお礼状を添えてしまうと他人行儀でよそよそしいと手紙と感じ、何とも言えない気持ちになってしまうかもしれません。

どちらの場合も注意点として下記の2点はおさえておきましょう。

「お返しという言葉は使わない」


「忌み言葉と重ね言葉は使わない」


▽意識しないと使ってしまいがちな忌み言葉・重ね言葉の例
忌み言葉の例:終わる 帰る 切る 返す
重ね言葉の例:重ね重ね 再び 次々 いろいろ いよいよ わざわざ
使ってしまっている場合は、別の言葉に書き換えるようにしてみましょう。

結婚式で使うペーパーアイテムほど気をつけなくても問題はありませんが、基本的に句読点は付けずに送る方が一般的です。フォーマルさを重視するときには、句読点は使用しないようにしましょう。

また、結婚内祝いには絶対に手書きのお礼状を送らなければいけないわけではありません。近年では指示した文章を印刷して、結婚内祝いに添えてくれるインターネットサイトも増えています。ただしパソコンに不慣れな方や、伝統を重んじている年配の親戚の方には直筆のお礼状を添えたほうがより良い間柄を築ける場合があります。また、内祝いを贈る前に取り急ぎ電話でお祝いを受け取ったことを報告すればより丁寧な印象になるでしょう。

謹啓または拝啓ではじめ、時候の挨拶を付け加え、お祝いへの感謝の言葉、内祝いについて伝え、終わりの挨拶を書き、謹白または敬具で締めくくりましょう。句読点はつけず、忌み言葉を使わないという要点を踏まえた上で、正しい敬語と丁寧な言葉遣いでしたためれば、評価も上がることでしょう。また、縦書きの便箋で書く場合は、日付などの数字は漢数字で書きましょう。

加えて黒色または紺色の万年筆や毛筆、筆ペンで書くと良いとされています。ただ、普段使い慣れていないのできれいな文字を書くのは難しいかもしれません。そんな時は、黒色または紺色のボールペンを使っても問題ありません。

一番大切なことは、一文字ずつ丁寧に心を込めて書くことなのです。

結婚内祝いのメッセージは手書きでなければダメなのか

結婚内祝いに添えるお礼状は書き方以外にも便箋と封筒のデザインの選び方も気になるところだと思います。おすすめの便箋と封筒のデザインとNGデザインについてもご紹介していきます。

便箋

お礼状の便箋は、白無地または薄い色で罫線の入ったシンプルなものが一般的で、年上で目上の人に出す場合は、縦書きを選ぶのが無難でしょう。親しい友人や兄弟には横書きでも問題ありません。贈る相手との関係性で縦書きにするか横書きにするか判断してみてください。また、相手によっては、ウエディング系の華やかな柄や季節に合わせた柄のレターセットや写真入りメッセージカードも喜ばれるでしょう。あまりかしこまった印象にしたくない場合は、一筆箋を使用してもOKです。

逆に避けるべき便箋デザインは、カラフルなデザインのものや香りがついた珍しいタイプのものは避けた方が良いでしょう。

封筒

「喜びが重なるように」という縁起の意味があり中身が見えづらくなっている白の二重封筒を使用するのが一般的です。親しい友人や兄弟には、きれいな柄の通常の封筒を使用しても問題ありません。便箋を三つ折りにして入れられるサイズのものを選びましょう。

宛名、差出人を書くにも細かく決まりがあります。

和封筒(縦長の封筒)

表面

  • 宛名は、中央に大きく書く
  • 住所は右側に、宛名よりも小さめに書く
  • 2行になる場合は、1行目より1~2字下げて書き始る
  • 3行になる場合は、郵便番号の枠からはみ出さない様に注意

裏面

  • 郵便番号枠が印刷されていない場合は、封筒の左側か封筒の中央に書く
  • 差出人は夫の名前を先にして夫婦連名で書く
  • 旧姓を併記してもOK
  • 郵便番号の終わりと住所の縦をそろえると美しい
  • 住所と名前のお尻をそろえると美しい
洋封筒(横長の封筒)

表面

  • 宛名は、中央に書く
  • 郵便番号と住所の1行目はそろえると美しい
  • 住所の2行目と宛名をそろえると美しい
  • 算用数字を使う

裏面

  • 差出人は夫の名前を先にして夫婦連名で書く
  • 旧姓を併記してもOK
  • 郵便番号と住所の一行目をそろえると美しい

郵便番号枠が左下に印刷してある場合は、封筒の左側に差出人の住所・氏名を記入し、印刷されていない場合は、封筒の左側か封筒の中央に書きましょう。

また、封筒に入れる便箋には折り方や入れ方の他にも2枚以上で入れるという決まりがあります。文面が1枚目で終わっている場合は、白紙の便箋を1枚足して、2枚にしましょう。品物に同封する場合には、封をしないという決まりもあります。なぜなら封をした手紙は信書扱いになって、配送サービスで送ることができない決まりだからです。

【縦長封筒:三つ折り】

  1. 1.便箋の下3分の1を折り上げる
  2. 2.便箋の上3分の1を折り下げる
  3. 3.書き出し部分が上側かつ封筒の表にくるように入れる

【横長封筒&横書き:四つ折り】

  1. 1.下から上へ半分に折る
  2. 2.右から左へ半分に折る

【横長封筒&縦書き:四つ折り】

  1. 1.左から右へ半分に折る
  2. 2.下から上へ半分に折る
  3. 3.折山を底にし、書き出し部分が上側かつ封筒の表にくるように入れる

切手を貼る位置も細かく決まりがあります。

縦向き

封筒の左上部、縦7.0×横3.5cmの範囲

横向き

封筒の右上部、縦7.0×横3.5cmの範囲

結婚式の招待状ではないので、切手は慶事用切手ではなく一般的なもので問題ありません。新郎新婦や先様が好きなキャラクターや季節感があるもの、絵柄が美しいものを選ぶのも素敵です。切手は複数枚貼ると寄せ集め感が出てしまうため、1枚で発送できる額面のものを使ってください。

結婚内祝いメッセージの基本的な書き方を紹介

具体的にどのような内容を書けばいいか、9つの要素に分けました。 あまり堅苦しくしたくない場合には②の挨拶を簡略化するなど、相手によって適した内容(いただいたお祝いをどのように使ったか、親戚との思い出など)を盛り込むと親しみがあっていいでしょう。

  1. 1.頭語(拝啓・謹啓など)
  2. 2.時候の挨拶
  3. 3.相手を気遣う言葉
  4. 4.お礼の言葉といただいたものへの感想
  5. 5.内祝いを送ったことの報告(同封or別便)
  6. 6.新生活の様子や抱負を報告
  7. 7.今後のお付き合いのお願い
  8. 8.結びの挨拶
  9. 9.結語(敬具・敬白など、頭語と対になるもの)

最後に、日付と新郎新婦の名前(旧姓を添える場合もあります)、新居の住所等を記載しましょう。

一筆箋を使う場合は、通常の便箋より書ける文章量が少ないため、一筆箋ではお礼の言葉、内祝いを送った旨、今後の挨拶だけ書きましょう。頭語・結語はなしで問題ありません。代わりに冒頭に相手の名前を、末尾に自分の名前を書きましょう。また、封筒なしにしてもマナー違反にはなりません。

一筆箋は書ける文章が短いので、分かりやすさを重視して書くのが一般的です。

それでは、シンプルで組み替えやすいベースになる具体的な例文を紹介します。

この例文に、当記事で紹介する相手ごとのメッセージを組み込んでみましょう。

ベースになる結婚内祝いの例文

<シンプルな例文>

謹啓
時下ますますご清栄のことと存じます
先日は過分なお祝いをいただき
誠にありがとうございました
つきましてはささやかではございますが
お礼のしるしに心ばかりの品をお贈りさせていただきます
ご笑納くだされば幸いです
簡単ではございますがまずはお礼かたがたご挨拶申し上げます
謹白
【何月何日】
【新郎新婦】

コピーアイコン例文をコピー

≪祖父母に宛てるメッセージの例文≫

祖父母にとって、孫はとてもかわいい存在です。

どこに行くにもくっついてきて、帰省したときはいつもべったりで大はしゃぎしていたなど、子どもの頃の記憶が強い祖父母にとっては成長して忙しくなり、だんだん会えなくなった孫に寂しい思いを抱いていることでしょう。

そんな祖父母に対しては、思い出を盛り込んだ感謝のメッセージが適しています。 思い出をつづって結婚内祝いに添えましょう。

結婚式に出たいけれど、高齢で体が不自由なために断念したという祖父母に宛てて返す結婚内祝いに添えるお礼状もあります。

その場合はあまり堅苦しくならず、それこそ最初に「おじいちゃん おばあちゃん」といった呼びかけで始めても大丈夫です。

立派に成長し、結婚することになった孫の晴れ姿をみたくてもみられなかった祖父母なら、昔と変わらぬ呼びかけで始まる手紙を嬉しく思うはずです。

また、子供の頃の思い出や教えてもらったことを今でも覚えているといった内容にすると、「小さかった子が大人になっても覚えていてくれたとは」と嬉しく感じてくれるでしょう。

ただし祖父母とどのように付き合ってきたかによってはフォーマルな書き方が適している場合もあります。

呼びかけは「お二人」と変え、ありがとうございましたではなく「感謝しております」といった文言に置き換えることで、カジュアルからフォーマルな印象のメッセージになるでしょう。

<祖父母に宛てるメッセージの例文>

パターン1

先日はお祝いをいただき 本当にありがとうございました
二人で大切につかいます
ささやかですが お礼のしるしに内祝いの品を贈らせていただきます
おじいちゃんおばあちゃんのように
仲の良い夫婦でいたいと思っておりますので
あたたかく見守ってください
落ち着いたころに また顔を見せに行きますね
お体に気を付けて元気でいてください

コピーアイコン例文をコピー

パターン2

この度は心のこもった結婚のお祝いをありがとうございました
2人で助け合って 温かい家庭を築いていけるよう頑張ります
これからもお体に気を付けて
ずっと元気に私たちを見守ってください

コピーアイコン例文をコピー

カジュアル

おじいちゃん おばあちゃん
結婚するにあたってたくさんのお祝いをいただき ありがとうございました
子どもの頃の楽しかった思い出の中には おじいちゃんとおばあちゃんがいます
これからは二人で力を合わせて楽しい家庭を築いていきます
遊びに行きますから 体に気を付けて待っていてね

コピーアイコン例文をコピー

おじやおばは、近しい間柄かそうでないかが比較的、各お家の事情によってはっきり分かれる関係かもしれません。

そのため親戚の中でも結婚内祝いに添える手紙の中では一番気を遣う相手になるでしょう。

上司や取引先の方など、目上の人宛てに書く手紙に最も近いと言えます。

基本的にはフォーマルな書き方にしつつ、少し親しみを込めて書くと堅苦しすぎず、かといってフランクすぎないメッセージになります。

それまでのお付き合いの度合いにより距離感をみながら文面に気を配りましょう。

親戚同士の付き合いもあって結婚祝いはいただいたものの、お互いにほとんど会うことがなかったという場合には、結婚内祝いのお返しに添えるお礼状の文面は、フォーマルにしましょう。

一方で子どもの頃からかわいがってくれたおじ、おばがどうしても結婚式に出られなかった場合にいただいた結婚祝いにお返しの品に添えるお礼状は、祖父母に宛てて書くのと同様に親しみを込めたフランクな感じがいいでしょう。

あまり書き方の決まりにこだわらず、結婚祝いをいただいてうれしかったといった文面にすると、甥や姪をかわいがってきたおじ、おばにとってはうれしいお返しになります。

祖父母に宛てるメッセージの例文も参考にしてみてください。

おじ・おばへの例文は、滅多に会わない場合も、しばしば会う機会があって親しくしている場合も、両方に当てはまる例文となっています。

滅多に会わない場合は、後半部分のメッセージを「これからはふたりで温かい家庭を築いていきます」や、「いただいたお祝いで○○を買わせていただきました」と報告するのもおすすめです。

<おじ・おばに宛てるメッセージの例文>

パターン1

このたびは結婚のお祝いをありがとうございました
節目にはいつも気にかけてもらってきたことを 改めて感謝しています
これまで教わってきたことを参考に 今後ともお付き合いをしてければと思います
近くに来られたときには ぜひお立ち寄りくださいね

コピーアイコン例文をコピー

パターン2

このたびは結婚のお祝いをいただき ありがとうございました
結婚の報告に喜んでくださり 祝福してくださったことを感謝しています
いただいたお祝いでダイニングセットを整えました
お近くにお越しの際は ぜひお立ち寄りください
未熟な私たちですが
今後ともどうぞよろしくお願いいたします

コピーアイコン例文をコピー

子どもの頃は仲良く遊んだいとことも、いつしか会う機会がなくなり疎遠になることが多いものですが、中にはいつまでもいとこ同士が集まり、仲良く食事をしたりという人もいます。 大人になってからも仲良く付き合っている場合はあまり堅苦しい手紙にしない方がいいでしょう。 近況を知らせるような親しみやすい文面で書いても喜んでもらえるはずです。

いとこの方が先に結婚していたなら、仮に正しい書き方で書いた堅苦しい手紙も苦笑するだけで理解してくれるでしょうが、未婚のいとこで結婚内祝いに添える手紙の書き方を知らなければ、なぜこんな他人行儀な手紙なのだろうと悲しく感じるかもしれません。 場合によっては、兄弟姉妹に宛てた例文を参考にしてみましょう。

<いとこに宛てるメッセージの例文>

パターン1

この度は温かいお心遣いをありがとうございました
二人で大切に使わせていただきます
いつも【兄弟姉妹のいづれか】みたいに遊んでくれて楽しい思い出がいっぱいです
ささやかですが お礼のしるしに内祝いの品を贈らせていただきます
喜んで頂ければ幸いです
新居にもぜひ遊びにきてください
今後は夫婦共々よろしくおねがいします

コピーアイコン例文をコピー

パターン2

先日はあたたなお祝いをありがとうございました
いつも困ったときには何度も相談に乗ってくれて 本当に助かっています
ささやかですが 心ばかりの品を贈りますのでご笑納ください
近くにお越しの際はぜひ 遊びにいらしてくださいね
今後ともよろしくお願いします

コピーアイコン例文をコピー

親戚の中で最も高額の結婚祝いをもらうことが多いのは、圧倒的に両親です。
お祝いへの感謝の言葉はもちろん、 両親にはこれまで育ててもらったお礼の気持ちをしっかりとメッセージに込めることが不可欠です。

<両親に宛てるメッセージの例文>

フォーマルパターン1

結婚に際しては 温かいお心遣いをありがとうございました
さまざまなアドバイスもいただき 無事に結婚生活を始めることができています
お父さんとお母さんの背中をみて育ってきた私たちは
お二人をお手本にして新しい家庭を築いていくつもりです
これまで大切に育てていただいて 本当にありがとうございました
そして これからもよろしくお願いいたします

コピーアイコン例文をコピー

フォーマルパターン2

結婚のお祝いをいただき ありがとうございました
ここまで育てていただき 本当に感謝しています
これからはふたりで力を合わせてがんばっていきます
今後もお世話になることと思いますので どうぞよろしくお願いいたします

コピーアイコン例文をコピー

カジュアルパターン1

結婚のお祝いをありがとうございました
結婚することになって これまでいかに自分が大切に育ててもらってきたかを実感しました
子どもが生まれたら 自分がしてもらったように大切に育てていきます
これからは子育てはもちろん 人生の先輩としてアドバイスをよろしくお願いします
いつでも気軽に遊びにきてね!

コピーアイコン例文をコピー

カジュアルパターン2

結婚のお祝いをありがとうございました
結婚するにあたっていろいろなことを教わり
改めて両親のありがたみがわかりました
いつでも気軽に遊びにきてください
これからもアドバイスをよろしくね

コピーアイコン例文をコピー

かつては兄弟姉妹の人数が多く、一番上と一番下の間の年齢差が一回り以上開くことも珍しくありませんでした。
昨今は少子化の影響で、兄弟姉妹と言っても一人か二人といったところでしょう。
兄弟姉妹の人数が少なくなった現代社会では、結婚内祝いのギフトに添えるメッセージは、あまり堅苦しく考えずフランクまたは、カジュアルな雰囲気で書いたほうが喜ばれるでしょう。
兄弟姉妹の人数が多く、家を継いだ長兄に宛てる場合や、関係性によっては親戚に宛てるフォーマルな内容が適している場合もあります。

年上から年下へ宛てる場合は、弟妹との思い出や、弟妹を応援するような内容を書くと親しみのある内容になるでしょう。
年下から年上へ宛てる場合は、兄姉が先に結婚していれば「いろいろアドバイスしてね」とか、「結婚の報告ができてうれしいよ」といった文言にするなど、比較的書きやすいのが兄弟姉妹です。

兄弟に宛てるメッセージ

シンプル

結婚のお祝いをありがとう
報告したときにとても喜んでくれて 心が熱くなったよ 本当にありがとう
これからも【兄弟姉妹のいづれか】であることは変わらないから
いつまでも仲良くしようね

コピーアイコン例文をコピー

兄姉から弟妹へ

結婚のお祝いをありがとう 自分のことのように喜んでくれて 本当にうれしかったよ
【弟妹との思い出】【弟妹を応援するような内容】
いつでも気軽に遊びに来てね 家を離れるけどこれからも仲良くしていこう

コピーアイコン例文をコピー

弟妹から兄姉へ

結婚のお祝いをありがとう 自分のことのように喜んでくれて 本当にうれしかったよ
【兄姉との思い出】
【兄姉が先に結婚している場合:わからないことがたくさん出てくると思うから 色々アドバイスしてくれると助かります】
これからもずっと仲良くしてね

コピーアイコン例文をコピー

いかがでしたでしょうか。
今回は親戚へ贈る結婚内祝いのメッセージカードやお礼状についての基本的な書き方と、相手別の簡単な例文を紹介しました。

  • どのようなお付き合いの親戚か考えた?
    (文章の内容、手書きか印刷か)
  • 相手によって適した内容は入ってる?
    (お祝いをどのように使ったかや、結婚前の思い出等)
  • お返しという言葉は使ってない?
  • 忌み言葉と重ね言葉は使ってない?
  • 句読点は付いてない?

結婚内祝いを親戚に贈る際には、マナーを踏まえて臨機応変に手紙を書き分けることが大切です。
書く内容に詰まってしまったときは記事を参考にしながら夫婦で相談したり、仲のいい友人に相談してみるのもいいですね。
ありがとうの気持ちを添えて素敵な結婚内祝いを贈りましょう。

目次
お困りごとはありませんか?ギフト専門スタッフがご対応します