
ギフト専門店Myroomがお伝えしたい
結婚内祝いマナー

こんにちは!マイルームスタッフです。
両親や知人・親戚や会社の方などさまざまな方から、結婚祝いをいただいたかと思います。しっかりとしたマナーで結婚内祝いを贈りたい!けれど、のしや金額などが分からない!という気持ちを和らげるため、ここでは順番に結婚内祝いのマナーについて、ご紹介します。

結婚内祝いとは?
結婚内祝いとは、結婚のお祝いをいただいた方々へのお返しの意味が一般的になりました。結婚祝いを貰うタイミングはさまざま。挙式の準備や新生活の申請などで忙しい日々になっていきます。お祝いへのありがとうの気持ちを伝えるため、段取りをチェックしてスムーズに結婚内祝いを贈りましょう。
結婚内祝いを贈るまでの流れ

お祝いを貰う
結婚祝いを贈るのは一般的には挙式の2か月前から1週間前に送るのが一般的です。大半の方からの贈り物はご本人たちからご報告をお伝えしてから間もなくいただくことが多いかと思います。
お祝いの品や金品は二人の関係者からいただくと思いますので、もらったらお互いどんなものをいただいたか、内容を共有しましょう!お返しをするときのポイントです。

お礼の連絡をする
お祝いの品をいただき中身を確認したら、「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えましょう。なるべく早いタイミングで電話をすることで相手への誠意を示すことができます。メールでの連絡を失礼に感じる方もいるので、相手に合わせた連絡方法で伝えましょう。もちろん、手渡しでいただいた場合は、その場でお礼を伝えするのも忘れずに。
お礼状
ご連絡はもちろん、お礼状を贈るのもお忘れなく。結婚祝いをいただいた全ての方に対して書きます。
親戚や友人、目上の方など書き方が相手との立場によって変わりますので、頭語や時候の挨拶など確認を。内祝いを贈る時期と重なってしまう場合は、先に届くように書きましょう。

お返しリストを作成する
- ・結婚内祝いを贈る方の名前や住所
- ・結婚お祝いをいただいた日
- ・いただいた品物の金額
複数の送付先へ送り届けたい場合は、パソコンでリストを作ることをオススメします。インターネットでの商品の注文のとき、データでネットショップとやり取りができるので、スムーズに注文ができる事でしょう。

贈る時期は1か月以内

結婚内祝いを贈る時期は、お祝いをいただいてから1か月以内が一般的です。入籍と挙式が近い場合は、1か月後。式を上げない場合は1週間~1か月前後に贈ることが望ましいです。
贈るのが遅くなってしまうと失礼にあたる場合があります。贈る時期が遅くなってしまった場合は、お詫びの気持ちを手書きの便せんに書いて送るか、事前のお電話をしてお詫びの気持ちを伝えるようにしましょう。

結婚内祝いの相場は
3分の1~半分程度

内祝いは、いただいた品物の金額の3分の1~半分程度が一般的です。
お返しの贈り物は、お祝いをしてくださった方への感謝の気持ちです。せっかくのお祝いをいただいたからといって、相手よりも高価なものや安すぎるお返しを贈るのは、お祝いが物足りなかったという意味合いになり大変失礼になります。
また、目上の人からの高額なお祝いをいただいた場合に半額相当をお返ししてしまうと相手のご厚意を無下にしてしまうため、注意が必要です。あまりにも高額なお祝いを受け取ってしまった場合は、3分の1を目安としましょう。

結婚内祝いの品物を選び、
購入する
お祝いからおおよその予算が付きましたら、次は品物選びです。どんなものを贈ったら喜びそうなのか、相手が喜ぶ良いものを贈りたいと思うので、多くの人が迷い時間がかかることだと思います。

内祝いに向いていないもの
相手に喜ばれるからと言って、なんでもよいわけではありません。「切れる」ことを連想するようなものや「割れ物」は結婚内祝いでは避けたほうが良い品物です。ひと昔前はガラスや食器など「割れ物」も避けられていましたが、昨今では選ばれることが多くなっています。
縁起が悪いものも結婚内祝いには適さないです。例えば、涙や泣くことを連想する「ハンカチ」、「くし」は「苦」や「死」を連想することから、避けたほうが良いでしょう。
地域の特徴をチェックしよう
結婚内祝いは地域の慣習が色濃く残っている場合もあります。一般的なお返しの仕方で大半はよいでしょう。けれど、相手にとっては失礼となってしまうケースもあるため、注意が必要です。相手に気持ちよく内祝いを受け取ってもらうため事前に関係者へ聞いて、調べておくと安心です。
結婚内祝いの品物の選び方
相手の好みに合わせて選ぶことが品物選びではポイントになります。どんなものなら相手が笑顔になってくれるか思い浮かべてみましょう。生活スタイルや好みの色などに合わせることで、喜ばれやすくなります。
相手の年齢や立場、家族構成などを配慮することも重要です。例えば、子供がいるご家庭なら子供と一緒に楽しめるものなどが良いでしょう。
迷ったときは、カタログギフトがおすすめ
何人もの方へ結婚内祝いを贈らなくてはいけない場合、品物選びに多くの時間が必要になると思います。そこで、結婚内祝いにはカタログギフトをオススメします。お菓子とセットでお返しする方法もあります。
相手が好きなものを多くの商品から選ぶことができるのはもちろん、贈る側の負担も少なく、両者にとってメリットがあります。グルメ専用や体験ギフトなどのテーマに分かれたカタログギフトがあることで相手の好みに寄り添うこともできます。価格帯も豊富で予算に合わせたお返しをすることが出来るので、感謝の気持ちを贈るにはぴったりです。


のしやメッセージカード、
包装を選ぶ
品物を選んだら、フォーマルなギフトには欠かせない熨斗と、感謝の気持ちを伝えるメッセージカードを添えましょう。
ギフト対応が出来るお店なら、熨斗は必ず付けてもらいましょう。
熨斗の選び方
のし紙は、水引の本数や結び方など、いくつか種類があります。熨斗とは、もともと熨斗鮑のことを指し、縁起物として贈り物に添えることで特別な贈り物という意味がありました。現在では簡略化され、水引とともに印刷された掛け紙が贈答品に巻かれるようになりました。慶事はもちろん、結婚や出産のお祝いやお返し、お中元やお歳暮で使われます。
熨斗は10本結びきりを選びます

結婚内祝いの熨斗の選び方は「紅白10本結び切り」を選びます。これは、水引の結び方が引っ張ると強く結ばれ、ほどけないことから、1度限りにしたいお祝い事で使われます。特に結婚のお祝いでは水引が10本のものを使いますので、婚礼に関わらないもので使うのはマナー違反となりますので注意が必要です。
出産や入学など、何度でも喜ばしいお祝い事には「蝶結び」を使います。
表書きの書き方
表書きは、上は「寿」か「内祝い」を書くのが一般的です。上は贈り物の目的を書き、下には贈り主を書きます。
のし下は、新郎新婦の連名を書きます。名前だけの場合、フルネームの場合、○○家など様々です。迷ったらお互いのご両親や目上の方に相談すると良いでしょう。
マイルームでは、フォーマルな一般のしから、テイストが様々なデザインのしなど豊富です。季節や好みに合わせたデザインをお選びいただき、ギフトをトータルコーディネートできますので、おふたりからの幸せのおすそ分けとしてお好みのデザインをお選びください。
熨斗(のし)を見る-
-
メッセージカードには感謝の気持ちを添えて
結婚内祝いを配送する場合は、メッセージカードでお礼の言葉を添えると、感謝の気持ちをより伝えることが出来ます。
メッセージカードを見る
結婚内祝いに合わせた定型文などもご用意しておりますので、お礼状を書くのが苦手な方でも安心です。ご注文前に、自由に文章を編集できる無料の「自由文メッセージカード」もあります。
また、写真入りメッセージカードでは、おふたりのお写真を入れることができるので、より相手にも喜ばれるお礼のメッセージになることでしょう。
マイルームギフトなら、無料で包装紙・のし・メッセージカード(自由文・定型文入り)をつけられます。
-
-
まるでモデル気分。カバーで特別な贈り物に。
カタログギフトなら、写真入りのカバーをつけて、贈ることが出来ます。ご両親や親せきなどにとっておきの笑顔を大切な記念として内祝いで贈る方も少なくありません。
写真入りカバーを見る
-
-
また、カタログギフトは贈り先様への配送で不織袋ラッピングもお選びいただけます。サステナブルがささやかれる昨今、過剰包装が気になるとき、コンパクトで見た目もおしゃれな不織袋ラッピングで一味違った内祝いを贈るのはいかがでしょうか?
無料の包装紙一覧をみる

内祝いを届ける
挙式後1か月以内が好ましい)
品物を渡すときは、なるべく手渡しをするのが望ましいです。感謝の気持ちを直接伝えたいとは思いますが、遠方からお祝いを送ってくださった方や、多忙な方も多いはず。
そんなときはインターネットで結婚内祝いを購入し、そのまま配送してもらうのもおすすめです。もちろん、直接お会いできないので挨拶状やメッセージカードで感謝の言葉を添えることを忘れずに。また、急な贈り物がきてしまうと相手が受け取れない場合もあるため、事前に内祝いを贈ることを連絡しましょう。

お客様からの声
-
今回初めてカタログについて比較検討したところですが、御社の非常に丁寧なメール文、迅速な対応に思わず感激してしまいました。
-
丁寧で素早い対応で有難かったです。
写真付きのメッセージカードがこんなにお安く簡単に
用意できるとは思ってもいなかったので、本当に嬉しかったです。 -
無料オプションののしやメール便発送の際の封筒の選択肢もたくさんあり、
とても見栄えのする贈り物になり、たいへん満足しています。
カタログの種類もとても豊富にあったので、
こんどは出産の内祝いの際にまた利用させていただきたいと考えています。
どうもありがとうございました。
マイルームギフトなら、複数の配送先があってもかんたんにご注文ができます。またインターネットでのご注文が苦手でもお電話でのご注文も承っております。
内祝いについて分からないことがございましたら、お気軽にお問合せ下さいませ。
※地域ごとの慣習やしきたりについてお答えすることはできかねます。

結婚内祝いの記事一覧

結婚内祝い、いつまでに贈る?お祝いをもらった時期で変わるマナーとは。

友達への結婚内祝い お返しのおすすめギフト7選!マナーもおさらいしてスマートに贈ろう

大切な友達に贈る!結婚内祝いマナーとおしゃれを両立した人気のギフト8選!

ギフト専門店監修!結婚内祝い・結婚祝いのお返し特集 。結婚内祝い探すならMyroom GIFTで決まり!

【プロ厳選】もらって嬉しい!結婚祝いのお返し(結婚内祝い)ギフト15選。贈り方のマナーも解説。

結婚内祝いに人気なカタログギフト2選!結婚祝いにもおすすめギフト。

センスあるね!と喜ばれる人気の結婚内祝いギフト 相場やマナーも必見

結婚内祝いのカタログギフトと品物をセットで贈る時のおすすめは?

センスの光る結婚内祝い7選! 芸能人が注目するギフトをピックアップ

おしゃれな結婚内祝い7選 インスタ映えするギフトをアイテム別にご紹介

ハイセンスな結婚内祝い9選 状況に応じた贈り方もご紹介

結婚内祝いは実用的な雑貨を贈ろう!おしゃれギフト 2022年版

ギフト専門店おすすめの結婚内祝い人気ランキング

おしゃれな結婚内祝いギフトのイチオシ人気ランキング

結婚内祝い選びのポイントをチェック!おすすめのギフトや喜ばれるお返しとは?

結婚内祝い、どんなギフトが人気? お祝いへの感謝の気持ちをこめて

職場に送る結婚内祝いに人気な、おしゃれでおいしいお菓子ギフト

結婚内祝いにはお菓子がおすすめ!職場の方に贈る際にも最適です!

結婚内祝いのメッセージカードを作成する時に気をつけたいポイントはこれ!

結婚内祝いにかけるのし紙の由来やマナーは?正しい基礎知識をお教えします

「ナシ婚」の場合の結婚内祝いはどうすべき?相場やおススメ商品を紹介!

親戚に送る結婚内祝いに必要なメッセージやプレゼントなど相場や仕様を一挙紹介

親戚から5万円のお祝いに対するお返しの相場は?マナー添って結婚内祝い選び。お返しに迷った時はカタログギフトがおすすめ

結婚内祝いを贈る時期の正しいマナーはいつなの?お返しのギフトを贈るタイミング紹介します

結婚内祝いのお返しに使うのしの選び方は?マナーと書き方をわかりやすく解説します!

上司や職場に送る結婚内祝いはどうする?小分けもできるお菓子ギフトがおすすめ!

結婚内祝いの「のし」どうすれば良いの?書き方と基礎知識

職場に送る結婚内祝いの参考に♪おしゃれ&おいしい人気のお菓子ギフトランキング

結婚内祝いで使われる水引は何を選ぶの?熨斗に使う水引の意味を知ろう!

結婚内祝いのギフトには外のし内のしどちらがいいの?水引のマナーや書き方も紹介します

上司へ結婚内祝いを贈るときのマナー!タイミングや喜ばれる人気商品

結婚内祝いの疑問がすべて解決!贈る時期やのし紙のマナー、ギフトの相場、オススメの品物について詳しく解説。

結婚内祝いにお菓子以外のもらって嬉しいお返しの品、おすすめギフト5選!

友人への結婚内祝いにメッセージを添える時の注意点と具体的な例文を紹介します。

職場大人数に贈るおすすめ結婚内祝いギフトは?マナーやお返しの相場もご紹介!

結婚内祝いで困る金額の目安!お返しに相場はあるの?予算はどう立てる?

親戚に贈る結婚内祝いは何を贈る?お返しに喜ばれるおすすめのギフトやマナーをご紹介!

結婚内祝いの相手別相場とマナー紹介!おすすめスイーツギフトもご紹介します。

結婚内祝いのお返しに喜んでもらえるお菓子をいくつかご紹介します!

結婚内祝いのメッセージカードを作成する時のポイント紹介!

結婚内祝いメッセージカードは無料で使えるテンプレートが便利!選び方を解説

結婚内祝いは手書きのメッセージカードをギフトに添えてみませんか?文例もご紹介!

結婚内祝いで喜ばれるおすすめ!おしゃれギフト紹介【1万円予算】

おしゃれなカタログギフトを厳選してご紹介!結婚内祝いに贈りましょう

人気お菓子やカタログギフトを紹介。結婚内祝いのマナーと礼儀

カタログギフトは結婚内祝いやお返しにおすすめ

結婚内祝いのお菓子はセンスあるおしゃれで人気なギフトが一番

結婚内祝いでどんな人からも喜ばれる人気ギフトの選び方

結婚内祝い遅れた時の対処法とメッセージの書き方について。大切なのは心を込めること

結婚内祝いにふさわしいギフトに添えるメッセージの文例とは?相手別の書き方やマナーを紹介!

結婚内祝いに添える親戚へのお礼状のポイントと便箋や封筒のマナーと例文

結婚内祝いギフトに添えるメッセージカードはどのようなものがいいの?便利な文例や書き方もご紹介。

結婚内祝いギフトに添えるメッセージの書き方をマナーや相手別の文例を紹介

結婚内祝いの熨斗の書き方・選び方についてまとめてみました

結婚内祝いは「のしなし」でもいいの?名前は必要?熨斗の書き方の正しいマナーを徹底解説します!

結婚内祝いの熨斗(のし)を正しく理解し、旧姓を書く時・書き方のお返しギフトマナーを知ろう

結婚内祝いの意味とは?引き出物との違いって何?結婚内祝いのマナーからお返しにおすすめのギフトまで徹底解説!

結婚内祝いに失礼?カタログギフトが人気って本当?贈り方のポイントやおすすめの結婚内祝いギフトをご紹介!

結婚内祝いの熨斗!読み方!書き方にかけ方、水引も解説!
【MYROOMはネット販売20年以上の経験を持つ、内祝いとギフトの専門店です】
カタログギフトの品揃えを豊富に揃え、グルメギフト、タオルギフトなど内祝いでオススメのギフトを数多くご用意!
即日対応でお届けできるカタログギフトをはじめ、オリジナルデザインのオプションで、ギフトを華やかに彩ります。
簡単注文でブライダルや出産内祝い、快気祝いなど様々なシーンに対応し、あらゆる方に喜ばれる豊富なラインナップのカタログギフトやグルメが揃っています。