お祝いや内祝いはおまかせ!ギフト専門店マイルームギフト

1送付先2万円以上のご購入で送料無料!

お祝いや内祝いに最適なギフトを豊富なラインナップで取り揃えております。

大切な友達に贈る!結婚内祝いマナーとおしゃれを両立した人気のギフト8選!

白い花のブーケ

結婚するとき、家族や友達に幸せのおすそわけをすることが「結婚内祝い」です。 あるいは、結婚祝いのお返しも結婚内祝いと呼びます。 日頃の感謝をこめて、結婚内祝いではおしゃれでセンスのいい品物を贈りましょう。 この記事では、結婚内祝いのマナーやおすすめギフトをご紹介します。

目次

Myromm GIFTの結婚内祝いギフト

結婚内祝いの基本!予算相場やタイミングも押さえよう

結婚内祝いを用意するなら、マナーをしっかり踏まえましょう。
そもそも「内祝い」の「内」とは「身内」を意味します。
日本ではおめでたいことがあった際、身内に幸せのおすそわけをする風習がありました。
結婚以外でも出産や退院などで内祝いが送られます。
一方、家族や友達からお祝いをしてもらったときも、お返しをしなければマナー違反です。
いつからか幸せのおすそわけとお返し、2つをまとめて内祝いと呼ぶようになりました。
ただし、お祝いをもらっていない人に内祝いを贈るケースも珍しくはありません。

上司や親戚相手にはもちろん、親しい友人や家族相手のギフトでも、マナーは欠かせません。
相手に甘えず、礼儀正しく丁寧に内祝いを用意しましょう。
結婚内祝いでは、のし紙をつけるのがマナーです。
さらに、メッセージカードやお礼状を添えるのも忘れないようにしましょう。
文章の内容は「お祝いのお礼」「新生活の様子」「夫婦の抱負」などを書きます。
結婚披露宴に出席できなかった方へは、式の様子を写真付きのメッセージカードで伝えることもあります。

一般的には、いただいたお祝いの半分を目安に内祝いの品を用意します。
例えば、1万円ほどのお祝いをいただいた場合、5000円ほどの内祝いの品を選びます。
あまりにも高額なお祝いをいただいた場合、3分の1程度でもマナー違反ではありません。
むしろ、高額なお祝いに対して半返しをしてしまうと、かえって関係性が悪くなる場合もあります。
部下や後輩などの目下からもらったお祝いには、半額~同額ほどで内祝いの品を選びます。
連名でお祝いをいただいた場合、それぞれ個別で内祝いを贈るのがマナーです。
人数で割った時にありにも少額になるからといって内祝いを贈らないのは礼儀に欠けます。
必ず、何かしらの形で内祝い贈りましょう。
また、内祝い不要と相手先から言われた場合も同じく、プチギフトを利用するなどして必ずお返しをしましょう。
「お祝いをしてくれてありがとう」という気持ちを伝えることが大切です。

現金ではなく、品物でお祝いを頂いた場合、お店でやインターネットで検索をして、おおよその相場を調べてから
予算を計算しましょう。

結婚内祝いを贈る時期はお祝いをもらってから1ヶ月以内が目安です。
忙しいから・・・と後回しにしないように、準備計画をしましょう。
結婚式や入籍の報告を兼ねる場合には、できるだけ早く贈らなければ失礼にあたりますので注意しましょう。
また、贈る時期が遅くなってしまった場合は手書きのお詫びの文章を送るか、事前に電話でお詫びの気持ちを伝えましょう。

お祝い事に欠かせない熨斗はシーンによって水引、結びを変えなくてはなりません。

結婚内祝いののしでは、水引は紅白の10本結び切りを選びます。
結びきりは結んでしまうと簡単にはほどけない結び方で、「一度きりの祝い事」を表します。
引き出物の熨斗も同じく、水引は紅白の10本結び切りを選びます。

蝶結びは「何度でもやり直せる」という意味になりますので、結婚関連の贈り物には向きません。

のし紙の表書きは「内祝」「結婚内祝」「御礼」「寿」とします。

水引の下には贈り主の名前を書きます。夫婦連名の場合は右に新郎、左に新婦の名前を書きます。
熨斗の名前は「誰からのお祝いかをわかりやすいようにするため」に必ず書きましょう。


Myroom GIFTのホームページでは結婚内祝いに関するマナーのコラムも掲載しています。

以下の記事もぜひ参考にしてみてください。

ギフト専門店Myroomがお伝えしたい結婚内祝いマナー

ラッピングで華やかに

ギフトを贈る際には、その用途にあった包装紙を選びましょう。
白×黒は弔事を連想される方もいるので、避けた方が無難です。
結婚内祝いの場合の包装紙は厳密なルールはありませんが、明るい印象を受ける包装紙がおすすめです。

ラッピングと言えば、リボンをかけるのをイメージされる方もいるでしょう。
しかし、熨斗紙・掛紙とリボンは一緒にはかけません。どちらか一方のみです。
のし紙をかけた上でリボンラッピングをすることはお祝いの印が二重になってしまうので避けましょう。

Myroom GIFTでは、贈り物の見た目を華やかにする花柄や季節のラッピングもご用意しております。
せっかくの晴れの贈り物ですから、お好みの包装紙で送りましょう。

結婚内祝いでは、相手の好みに合わせるのが基本ですが
普段贈るプレゼントとは違い、結婚内祝いの品選びは慎重になる方もいるでしょう。
喜んでもらえる品選びのポイントは相手の立場を考え、「必ず使うもの」や「センスが光るもの」と思えるものを贈りましょう。

友達に好きな品物を聞いてしまうのも間違いがなく、確実な手段ですが、ギフトを贈る前に「好みを聞きにくい」と感じる人もいるでしょう。
事前確認しなくても、相手が欲しいものを贈る方法として、カタログギフトはおすすめです。
カタログギフトとはカタログの中から好きな品物を選び、注文できるシステムです。
ジャンルさまざまな品物が掲載されており、贈られた側は選ぶ楽しみも感じられます。

カタログギフトを贈るときも、他の内祝いと同様にメッセージカードを添えるようにしましょう。

Myroom GIFTではメッセージカードのサービスもご用意しています。

相手に合わせた自由文もリクエスト可能です。

Myromm GIFTのメッセージカードサービス

 

えらべるブランド米

日本全国のブランド米を集め取り揃えた内容になっており、5500円から88000円まで、価格帯の幅の広さが特徴と言えます。
「毎日食べるお米だからこそ、本当においしいものを贈りたい。」そんな気持ちを伝えることができます。
カタログ内ではお米の情報が詳細に書かれているので、読み物としても魅力があります。

えらべるブランド米

 

凛

和風のカバーが美しいカタログギフトの「凛」はジャンルを問わないラインナップが充実しています。
定番のグルメやファッション、雑貨はもちろん、日本の名品が掲載されています。
年齢や性別を超え、多くの人に感謝を伝えられる贈り物です。

 

テイクユアチョイス

ボリュームと価格帯の幅広さでは「テイクユアチョイス」が支持されています。
Myroom GIFTで人気の総合カタログであり、日用品から高級ブランドまで、さまざまな好みに応えられます。
特に有名レストランや老舗から選ばれたグルメ類が豊富であり、結婚内祝いに適した内容と言えるでしょう。

テイクユアチョイス

 

Myroom GIFTで注文できるカタログギフトやメッセージカードについては、以下のページでも確認できますのでぜひチェックしてみてください。

Myromm GIFTのメッセージカード

友達への結婚内祝いにメッセージを添える時の注意点と具体的な例文

結婚内祝いのNGをチェック!贈ってはならない品物はある?

内祝いを選ぶ際には、シーンに注意しましょう。

品物によっては失礼に当たり、縁起が悪く避けるべきものもあるからです。
例えば、結婚内祝いでは「ハサミ」は相応しくないとされています。
ハサミは「切る」「切れる」ものです。
つまり、「縁が切れる」という言葉を連想させるため、新郎新婦の門出には適さないギフトです。
「切れる」と同じく「壊れる」という言葉を連想させるギフトも避けましょう。
ガラス製品や陶器は候補からは外しておきます。
具体的には薄い皿やコーヒーカップ、花瓶などはNGです。
ステンレスや金属でできた食器は割れ物に該当しませんので、結婚内祝いで贈っても問題ありません。

厳密なマナーではないものの、個数にも気をつけましょう。
結婚内祝いでは偶数が良くないとされてきました。
偶数は「割り切れる」数字ですので、別離を連想させるからです。

一方、「2」はペアの数字ですから問題はないとする意見もあります。
「4」や「9」も意味数字であり、おめでたい場にふさわしくありません。
「4」は「死」に、「9」は「苦」につながります。
ただ、偶数や9を完璧に避けるのは難しく、あくまでも「可能ならやめたほうがいい」という程度で気に留めておきましょう。

肌着やズボン、スカートなども内祝いには不向きです。
まず、肌着は直接身につけるものであり、とてもデリケートな品物です。
「他人に選ばれたくない」と思う人も多いでしょう。

また、肌着は生活に困っている人への贈り物というイメージもあり、失礼になりかねません。

次に、ズボンやスカートなどの「下に着る」服は、目上の人に贈るべきではないとされてきました。
そもそも服は個人の好みに左右されますので、ギフトに適していません。

そして、現金の贈り物も止めておきましょう。
日本では「金額がはっきり分かるギフトを贈らない」という、暗黙のルールがあります。
お返しで現金を贈ると、相手の品物を値踏みしたように思われますから、内祝いは品物で贈るのが基本です。

金額別におすすめ!友達にぴったりの結婚内祝いギフト

1000円~2000円の結婚内祝いでは、お菓子がおすすめです。 クッキーなどの焼き菓子は、どの世代にも人気のお菓子ですし、 ドリンクと焼き菓子の詰め合わせギフトセットを選べば、お家でカフェ気分を楽しめます。

澤井珈琲&クッキーセット

小分けされたものを選べば、連名でお祝いをいただいた場合でも悩まずに済みます。

アニマルドーナツ 6個 ANM-15

アニマルドーナツ

こちらの焼き菓子はかわいらしいギフトボックス入りです。 開けると色とりどりな輪っかのまん中には、ウサギとクマの小さな焼ドーナツが。 見た目も可愛いので、お子さまがいる家庭にもおすすめの品です。

 

Myroom GIFTでカタログギフトを選ぶなら、「チェリッシュ」がおすすめです。

カタログギフト チェリッシュ

チェリッシュはプチプラ商品を中心に取り揃えたカタログギフトになっており、洗剤やキッチンセットといった実用的な品物の多さが特徴です。
WEB交換専用のカタログギフトなので時間を見つけて気軽に申し込めるのもおすすめです。

チェリッシュ

フラワーギフトのカタログで感謝を伝えるのもおすすめです。
アレンジメントは20種以上も。花のある暮らしを手軽に贈れるギフトです。

えらべるフラワ

えらべるフラワー

実際に花屋さんでお花を選ぶように、くつろぎながら自宅でお花を選ぶカタログギフトです。お花好きにはもちろん、お花の初心者さんにも喜ばれるフラワーカタログです。


3000円~4000円ほどの価格帯ならこだわり食材、美容系グッズなどを選びましょう。
香り高いアロマオイルやリラックスタイムに必需品の入浴剤などの美容系グッズは女友達の贈り物にはぴったりです。
例えば、相手の好みのコスメ+ハンドクリームを組み合わせて贈るのも素敵ですね。

産地から取り寄せた新鮮な食材やこだわりの詰まった食品は、特別感を感じるギフトになります。

おいしいグルメを贈りたい時は、こちらのカタログギフトがおすすめ

umashima(うましま)【月(つき)】(3,800円コース)

umashima(うましま)

1つ1つの商品の物語が綴られており読みごたえもある、まるで雑誌のようなカタログギフト。 商品の写真だけではなく、生産者の思いや風景も知れます。 肉・魚・野菜・果物などの生鮮品から、加工食品やお菓子など、幅広い商品から選ぶことができます。 贈る相手の年齢や性別などを気にする心配がありません。

久保養蜂園 キューブハニー&ジャムセット CH-30

久保養蜂園のギフト

バラエティ豊かなジャムとはちみつのギフトセット。 はちみつとフルーツの自然な甘さをお楽しみいただけます。 オーガニックのはちみつや、オリーブオイルなどのギフトは健康志向の方へおすすめです。

 

Myroom GIFTでは「果実酒コレクション テトラント」というカタログギフトから好みの果実酒を選べます。

果実酒コレクション【テトラント】

果実酒コレクション テトラント

グラスとカタログギフトがセットになっています。
フルーツたっぷり使用した飲みやすい果実酒は、お酒好きなら年代を問わないギフトになるでしょう。
食器+カタログギフトは印象にも残るので、おすすめです。

5000円以上のギフトを探しているなら、生活雑貨や高級グルメがおすすめ。 自分では買わない、貰って嬉しいものを選ぶのがポイントです。
例えば、上質なタオルは毎日使うので贈り物として人気です。

オーガニックリュクス タオルセット> ” width=”500″ height=”500″ /></a></p><p><a class=オーガニックリュクス

バスタオル・ウォッシュタオル・フェイスタオルのギフトセットもございます。 優しいホワイトでシンプルなデザインとなっており、優しい肌触りは肌の弱い方も気兼ねなく使うことができます。

タオルギフトで何を贈ればいいか悩んだ場合は、相手のライフスタイルにあわせて、タオルサイズを選ぶとよいでしょう。 また、吸水性や速乾性なども考慮して選ぶと、こだわりの詰まったギフトになりますよ。

 

カタログギフトでは雑貨や旅行、エステなどの体験型に特化したギフトがおすすめです。

カタログギフト「ウェディングティアラ」は、結婚内祝い用の巻頭特集から始まり、贈った相手に感謝の気持ちがより伝わる内容です。

ウェディングティアラ

ウェディングティアラ

日用品からグルメまで、さまざまなジャンルのアイテムが掲載されています。
こだわりの逸品やブランド品の中から、本当に必要なものを探し出せるでしょう。

 

体験型ギフトのカタログで人気なのは「エグゼタイム」です。

エグゼタイム

エグゼタイム

全国各地から選べるコンテンツが魅力です。
温泉やゴルフ場、レストランの食事といった、非日常で特別な体験を選べます。
また、遠出が難しい場合でも、エステからグルメ、雑貨など幅広いラインナップの中から、
近場やご自宅で至福の時間を楽しめます。

 

Myroom GIFTでは結婚内祝いやカタログギフトを選ぶポイントについて、マナーとともにご紹介しています。

以下の関連記事もチェックしてみてください。

おしゃれな雑貨で結婚内祝い!選び方 2022年版

【プロ厳選】もらって嬉しい!結婚祝いのお返し(結婚内祝い)ギフト15選。贈り方のマナーも解説。

結婚内祝いのカタログギフトと品物をセットで贈る時のおすすめは?

私たちMyroom GIFTはギフトサービスのプロとして、さまざまなシーンのご相談にお応えしてきました。
友達への結婚内祝いでも、ぴったりのギフトを提案させていただきます。
もし「相手の好みが分からない」という場合には、カタログギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。
Myroom GIFTでは価格帯や商品について、幅広いカタログギフトを取り揃えています。
人気商品ランキングなども参考にしてみてください。

まずは以下のホームページからお気軽にご相談ください。

Myroom GIFTの結婚内祝い・引出物

目次
お困りごとはありませんか?ギフト専門スタッフがご対応します