ゆうパケット送料無料!対象商品はこちら

お祝いや内祝いに最適なギフトを豊富なラインナップで取り揃えております。

結婚内祝いは「のしなし」でもいいの?名前は必要?熨斗の書き方の正しいマナーを徹底解説します!

結婚内祝いギフト

結婚祝いをいただいたらお返しに結婚内祝いを贈るものですが、結婚内祝いにかける「のし」についてのマナーはご存知ですか? せっかく素敵な品物を贈っても、間違ったのしをかけてしまっては台無しです。 正しい知識を身につけて、失敗しない結婚内祝いを贈りましょう。 今回は主に、結婚内祝いの「のし」について詳しく紹介します。

目次

まず、結婚内祝いとは、どんな意味合いを持つのかを知ることから始めてみましょう。
結婚内祝いを結婚する新郎新婦への贈り物を指す言葉だと勘違いしている方も多いかもしれませんが、結婚を祝う友人や親族、職場の上司や同僚などから新郎新婦に贈るものは「結婚祝い」となり、そのお礼に新郎新婦からお返しするものが「結婚内祝い」です。
また、結婚式に参列してくれた方に当日直接手渡しで渡す「引き出物」とも少し意味が異なり、「引き出物」は結婚式を挙げた”両家から”のお礼やお土産の意味を込めて贈られる品になります。
そのため、「結婚内祝い」の熨斗には新郎新婦の名前を入れるのに対し、「引き出物」の熨斗には両家の姓を入れるのが一般的です。
現在では”お返し”の意味を込めて贈られることが多い結婚内祝いですが、内祝いの「内」は「身内」を表すもので、本来は”親戚や近所の人などお世話になった方への喜びのおすそ分け”の意味を込めて贈られていました。
こうした意味合いから、結婚祝いをくれた人に限らず、結婚を報告したい相手や幸せをおすそ分けしたい相手に、自分たちから結婚内祝いを贈ることはマナー違反にはならないのです。

内祝いにはのしを掛けるのがしきたりです。
内祝いをもらったことがある方であればご存知かもしれませんが、基本的に内祝いの贈り物にはのしが掛けられています。
親しい友人が相手の場合や、贈る品物がカジュアルな物の場合は、わざわざのしを掛けなくてもいいと思っている方もいるかもしれませんが、これはNGマナーです。
贈る相手との関係性や品物に関わらず、結婚内祝いには必ずのしを掛けるようにしましょう。
のしなしでもいいのではと思っている方の中には、結婚祝いをいただいた際にのしが掛けられていなかったから、といった理由を述べる方もいるのではないでしょうか。
結婚祝いを贈った相手は、新郎新婦に余計な気遣いをさせないために敢えてのしを掛けなかったのでしょう。
しかし、しっかりと感謝の気持ちやお礼を伝えたいなら、いただいた結婚祝いにのしが掛けられていなかったとしても、こちらから結婚内祝いを贈る際には適切なのしを掛けるようにすることもマナーと言えます。

結婚内祝いの贈り物には、のしをつけるのがマナーということがわかりました。
では、どのようなのしを選べば良いのでしょうか。
結婚内祝いに最適なのしを選ぶ際のポイントをまとめてみました。

結婚内祝いに適したのしは、「結び切り」と呼ばれる水引が描かれたものです。
しっかりと結ばれていて簡単にほどけないことから、結婚や快気祝いなど、繰り返しが望ましくないお祝いの際に用います。
間違えやすい「蝶結び」の水引は、何度も結び直せることから、出産や入学などの何度あってもいいお祝いの際に用いられるものなので、注意しましょう。
また、一般的な慶事に使われる水引の本数は奇数の5本や7本ですが、婚礼の際に使う水引は10本になります。
水引の色にも注意が必要です。
さまざまなパターンがありますが、結婚内祝いに適しているのは紅白か金銀です。
結婚内祝いは控えめなお祝いになるので、基本的には「紅白」を選ぶのがよいでしょう。
同じ結び切りでも、白黒や黄白のものは弔事の際に用いられるものになります。

結婚内祝いの場合、表書きには「寿」や「内祝」と書くのが一般的です。
文字を書く際は毛筆や筆ペンなど濃い黒の墨を使い、丁寧な楷書体ではっきりと書きましょう。
薄墨は弔事の際に使用されるものなのでNGです。
また、黒であっても、ボールペンや万年筆、鉛筆を使用するのは避けるようにしましょう。

結論から言うと、名前のないのし紙を掛けること自体はマナー違反にはなりません。
しかし、より丁寧な結婚内祝いを贈るためにも、名前は記載した方が良いでしょう。
結婚内祝いの名前は、夫婦の連名で記載するのが一般的です。
新郎新婦の名前を並べて書く、または、新郎の姓名の隣に新郎の名前と頭が揃うように新婦の名前を書くのが良いでしょう。
また、連名で記載する場合は、新郎の名前が右、新婦の名前が左になるようにします。
旧姓を記載したいという方もいますが、旧姓は愛称となるため、のしには正式な本名である新姓を書くのが正しいルールです。
結婚内祝いののしには新しい苗字をお披露目する意味も込められているため、基本的には新姓を記載するようにしましょう。

のしのマナーは勿論ですが、贈る品物にも気を遣いたいですね。
まず、どのような品物を選べば相手が喜んでくれるかを考えてみることが大切です。
結婚内祝いを贈る相手の年代や性別はさまざまです。
そのため、全ての方に同じ品物を贈っても必ずしも喜ばれるとは限りません。
結婚内祝いを贈る全ての方に喜んでもらえるように、相手のライフスタイルなどを考慮して品物を選んでみてはいかがでしょうか。
最近では、お菓子やタオルなどを選ぶ方が多いですが、何を贈ればいいのかわからないという方は、カタログギフトがおすすめです。
カタログギフトには、さまざまな商品が掲載されており、好きなものを選べるので満足度が高いのもメリットです。
また、結婚内祝いは、遅くともお祝いをいただいてから1ヶ月以内にお返しすることを忘れてはいけません。
互いの付き合いの長さに関係なく、適切な時期を守って贈るようにすることも大切なマナーと言えるでしょう。

結婚内祝いに馴染みのない方は、どのような形で贈るべきなのかわからないという方が大半です。
どのように結婚内祝いを贈ることが正解なのかを知らず、悪気はないものの間違った方法で贈ってしまい相手に不快な思いをさせてしまったという人もいます。
せっかくの贈り物が相手に失礼にならないよう、正しいマナーを知り実践することが大切です。
結婚内祝いを贈り、結婚のお礼を伝えたい方はもちろん、幸せな気持ちを受け取って欲しいという方も、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

目次
お困りごとはありませんか?ギフト専門スタッフがご対応します