両親への結婚内祝いは必要?両親が喜ぶおすすめギフトや贈る際のマナーも紹介

友人や職場の方へ結婚内祝いを贈る際、両親にも用意するべきか悩む方が多いことでしょう。両親からお祝いをもらったら、一般的には内祝いを渡します。今回は、両親へ贈る結婚内祝いについて詳しく解説していきます。内祝いにおすすめのギフトも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
両親や祖父母へ結婚内祝いは贈る?
結婚内祝いを準備しているとき、「両親や祖父母などの身内にも贈るのか?」と悩んでいる方もいるかもしれません。
元々内祝いは「おめでたいことがあったので、身内に幸せを分け合いたい」という想いで渡すものなので、基本的には両親や祖父母にも贈る必要があります。
結婚内祝いを贈るマナーについては、下記の記事の内容も参考にしてください。
親戚に贈る結婚内祝い 相場やマナー、喜ばれるおすすめギフトを一挙紹介
上司へ結婚内祝いを贈るときのマナー!タイミングや喜ばれる人気商品
大切な友達に贈る!結婚内祝いマナーとおしゃれを両立した人気のギフト8選!
両親へお返しを贈る時期や相場金額は?
結婚内祝いは、挙式後1ヶ月以内に贈るのが理想的です。
入籍後に結婚式をする場合、入籍したタイミングでお祝いをもらうこともあるかもしれません。
結婚式まで日が空くなら、結婚内祝いを渡すのが少し先になる旨をあらかじめ伝えておくと安心です。
結婚内祝いの費用は、親族や親戚からもらったお祝いの半額〜3分の1程度が相場です。金額にすると1万円〜1.5万円程度の費用相場となります。
相手から高額のお祝いをもらった場合は、無理のない範囲でお返しを準備すれば問題ありません。
結婚祝いの金額が高い場合は、新しい生活への援助の気持ちが込められています。
無理して半返しのお祝いを贈ると、相手の気持ちを無視してしまうことになるので注意が必要です。
何よりも大切なのは感謝の気持ちを伝えることです。
なお、結婚内祝いの相場は基本的に半返しですが、両親との関係性によって金額は変動します。
両親からのお祝いは、お返しを期待せずに贈る場合も少なくありません。結婚内祝いを渡すか迷ったときは、直接確認するのも一つの手です。
両親に贈るおすすめ結婚内祝いギフト
両親向けの結婚内祝いは、両親2人で楽しめるものを贈りましょう。
相手に喜んでもらいたいなら、好きな品物を選べるカタログギフトがおすすめです。
両親2人でカタログギフトを眺めながら、何を選ぼうかワクワクする時間もプレゼントできます。
旅行好きな両親向け
アクティビティや旅行がお好きなご両親には、旅行などの体験ギフトが掲載されたカタログギフトがおすすめです。
ただし、現地までの交通費が自己負担のため、ご両親のお家近くの場所が掲載されているかチェックしておく必要があるでしょう。
エグゼタイム夫婦版
全国各地で利用できる体験コンテンツを集めたカタログギフトです。
温泉旅館やホテルなどの宿泊施設の他、ゴルフ場やレストラン、エステなどの体験ギフトを取り揃えています。
ご両親や祖父母様に贈られる際は、エグゼタイムの夫婦版を選ばれることをおすすめします。
なお、2万円以下のコースは日帰り体験がメインとなります。
宿泊付きの旅行をプレゼントされたい場合は、3万円以上のコースを贈りましょう。
たびもの撰華
旅のプロであるJTBが厳選した体験型カタログギフトです。
北海道から沖縄まで全国各地の旅プランを掲載しているので、贈り先の方が住んでいる場所に合わせた旅を選んでもらえるでしょう。
旅プランと合わせて観光地の紹介も掲載していますので、読み物としても楽しめます。
旅や体験ギフトだけでなく雑貨やグルメなども選べるので、旅行が難しい場合でも安心です。
ザ プレミアムギフト
豪華な体験ギフトを贈りたい方におすすめのカタログギフトです。
全国各地の高級温泉旅館やホテル、食事処などの利用券を掲載しています。
巻頭特集「文化遺産の旅」では、日本の文化遺産や観光地を巡る旅プランを載せています。
ディナークルージングをセットにした宿泊プランや高級レストランでのディナーチケットなども選べるようになっており、日常では味わえない贅沢な一時を贈れます。
おいしいものが好きな両親向け
おいしいものを食べるのが好きなご両親には、グルメ特化型のカタログギフトをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
こだわりグルメのお取り寄せや有名店のご利用券など、幅広い種類のギフトの中からご両親が好きなものを選んでもらえます。
ア・ラ・グルメ
価格帯のバリエーションが豊富なグルメ専門のカタログギフトです。
全11コースのカタログを用意しているので、内祝いの予算に合わせて選ぶことができます。
産地直送や有名店のグルメといった全国から厳選した品を取り揃えています。
取り寄せグルメに加えて、人気レストランやカフェなどのペアご利用券を選べるのが魅力。
おしゃれなレストランやカフェで、贅沢な時間を過ごしてもらってはいかがでしょうか。
彩璃(いろり)
全国各地のグルメや食材を集めたグルメ特化型のカタログギフトです。
コース名には「千鳥文(ちどりもん)」や「扇文(おうぎもん)」といった縁起の良い伝統文様の名を付けています。
国産牛や海鮮、スイーツなど幅広い種類のグルメの中から、ご両親の好きな品を選んでもらえます。
品物が掲載されているだけでなく、素敵な生活を演出する「Tips for Daily Living」や、おもてなし料理のヒントが見つかる「美味しいおもてなし盛りつけ術」といった読み物も用意しているので、料理好きの方に喜ばれるでしょう。
umashima(うましま)
全国からおいしいものを集めたグルメ専門のカタログギフトです。外食より自宅でごはんを楽しむのが好きなご両親なら、お取り寄せグルメが詰まったカタログが喜ばれます。
うましまでは品物の紹介に加えて、裏側にあるつくり手の想いまでしっかり掲載しているのが特徴。
読み応えのある取材記事や特集記事があるのも嬉しいポイントです。
肉や魚などの生鮮品や加工食品、お菓子といった幅広い商品を紹介しているので、ご両親に選ぶ楽しさをプレゼントすることも可能です。
お酒好きな両親向け
お酒が好きなご両親には、普段飲まない種類のお酒を自宅でゆっくり楽しんでもらうのも良いかもしれません。
世界のビールコレクション
ビールを注ぐのにぴったりなグラスと世界のビールがセットになったカタログギフトです。
グラスは送り側が選び、グラスとともに届くカタログギフトから好きなビールをお取り寄せしてもらいます。
イギリスのオールド・トムやドイツのシメイ・ブルー、アメリカのビックウェーブゴールデンエールなど、さまざまな国で作られているビールを掲載しています。
果実酒コレクション
甘いお酒が好きなご両親には、グラスと果実酒がセットになったカタログギフトがおすすめです。
ゴールドのラインや花柄がデザインされたかわいいグラスに、きれいな色の果実酒を入れて楽しめます。
ジューシーな熊本玉名産いちご酒や自宅でカクテルが作れるグリーンアップル・シロップ、さわやかな味わいの天然果汁ゆず酒など、全国各地から厳選した果実酒が取り揃っています。
焼酎コレクション
焼酎を飲むのにぴったりなグラスと焼酎専門カタログギフトのセットです。
カタログギフトで選べる焼酎は全32品で、芋や麦、米などさまざまな種類を取り揃えています。
鳥美人や初代百助、ひとひろといった厳選された焼酎の中から好みの1本を選べます。
焼酎の他に、キッチンアイテムからも商品を選択することが可能です。
内祝いギフトでカタログギフトを贈る際は、写真入りのカタログギフトカバーを用意するのもおすすめです。
有料サービスとはなりますが、Myroom GIFTではお気に入りの写真を使ったカタログギフトのカバーの制作が可能です。
結婚内祝いのギフト選びに迷ったら、Myroom GIFTの結婚内祝い特設ページをチェックしてみてください。
両親への内祝いにはメッセージを添えよう
大切に育ててくれた両親に対する結婚内祝いは、メッセージを添えて贈ると喜ばれます。
新郎新婦それぞれが実の親に書くのではなく、義理の両親に対して2人でメッセージを書くとさらに印象がアップするかもしれません。
内祝いを贈る際にお礼状やメッセージカードを添えなくても失礼ではないものの、味気ない印象になってしまいます。
育ててくれた感謝の気持ちを伝えるためにも、メッセージを準備することをおすすめします。
両親へのメッセージは、「今まで育ててくれたお礼」や「今後も宜しく」といった内容を盛り込むと良いでしょう。
結婚祝いで品物をいただいた場合は、「気に入ったポイント」などプレゼントに対する感想も書きます。
下記より、両親へメッセージを送る際の文例を紹介します。
【文例】
今まで大切に育ててくれて感謝しています。
私達の結婚に対して、たくさんのご祝儀をいただきありがとうございました。
ささやかですが心ばかりのお礼の品を贈りますので、ご笑納ください。
今後は2人でお父さんとお母さんのような明るい家庭を築いていきたいと思います。
夫婦共々どうぞ宜しくお願いします。
両親に喜んでもらえる結婚内祝いを贈りましょう
両親や祖父母からお祝いをもらったときは、結婚内祝いを用意しましょう。
Myroom GIFTでは、ご両親へ贈る結婚内祝いギフトをたくさん取り揃えています。
ギフトに添えるメッセージカードを作成できるサービスもご用意しているので安心です。
結婚内祝いの準備を始めようと考えている方は、Myroom GIFTの結婚内祝いページを確認してみてください。