TOP > 快気祝い


感謝の気持ちを伝える 無料オプションサービス
快気祝い 人気ランキング
快気祝いで人気のカテゴリから選ぶ
「いま、なおる」 今治タオル
「いま、なおる」と読めることから縁起の良い今治タオル。
丁寧に織り上げた高品質のタオルは、どなたにもお喜びいただけます。
「病を洗い流す」 洗剤・入浴剤
たくさんあっても困らない!と人気の洗剤・入浴剤。
病を洗い流すという意味もあり、縁起の良い快気祝いとして歓迎されています。
-
牛乳石鹸カウブランドセレクト ギフトセット CB-20
2,200円(税込)
商品を見る -
ホームギフトセレクション
HE-30H3,300円(税込)
商品を見る -
フロッシュ キッチン
洗剤ギフトFRS-G303,300円(税込)
商品を見る -
薬用入浴剤 湯ギフト HK-25
2,750円(税込)
商品を見る
「病を食ってしまう」 グルメ
「病や怪我を食ってしまう」という意味をもつグルメギフト。
ご家族や、職場の方々から連名でいただいたお見舞いへのお返しに人気です。
-
日清キャノーラ&食卓バラエティセット NS-30B
3,240円(税込)
商品を見る -
北海道 鮭三昧
2673-303,240円(税込)
商品を見る -
セレブコレクション カラフル2層バームクーヘン KRA-30A
3,240円(税込)
商品を見る -
大納言羊羹・銘茶セット
HM-3413,240円(税込)
商品を見る
迷ったときは カタログギフト
先様の好みがわからない場合にオススメなのがカタログギフトです。
豊富なラインナップで、年齢性別問わずお喜びいただけます。
快気祝いを贈る相手から選ぶ

-
ア・ラ・グルメ【トムコリンズ】(4,500円コース)
4,950円(税込)
商品を見る -
夕張メロンゼリーエスト
3,240円(税込)
商品を見る -
ギフト工房 抗菌消臭EXギフト EXZ-40
4,400円(税込)
商品を見る -
薬用入浴剤 湯ギフト HK-30B
3,300円(税込)
商品を見る

-
今治謹製
1,100~5,500円(税込)
一覧を見る -
はなしずか
2,200~5,500円(税込)
一覧を見る -
静岡茶詰合せ HP-30
3,240円(税込)
商品を見る -
お銘茶セット YH-30
3,240円(税込)
商品を見る

-
キーコーヒー&ディルマロイヤルセレクション
3,240円(税込)
商品を見る -
セレブコレクションカラフル2層バームクーヘンKRA-30A
3,240円(税込)
商品を見る -
千寿堂 ゴーフレット&パイセット WS-30F
3,240円(税込)
商品を見る -
コーヒー&紅茶アソートギフト KC-40
4,320円(税込)
商品を見る

-
ドトールコーヒースイーツ
バラエティ FADH-CJ3,240円(税込)
商品を見る -
豆菓子・お茶詰合せ
MC-303,240円(税込)
商品を見る -
フロッシュ キッチン
洗剤ギフトFRS-G303,300円(税込)
商品を見る -
今治ブランドタオル&ボディソープ TBS-30
3,300円(税込)
商品を見る

シアーリーフとオレンジの花
みどりの包装紙にオレンジの差し色

-
包装紙シアーリーフ
-
のしクローバー
-
メッセージカードオレンジの花
落ち着いた和テイスト
つづれ織りに人気の蝶ののしを組み合わせ

-
包装紙つづれ織り
-
のし蝶
-
メッセージカード葉と水滴
快気祝いのマナー
見出しをタップすると記事が閉じます
快気祝いとは
「快気祝い」とは、ケガや病気で入院などをした際、お見舞いに来てくれた方やお世話になった方々に、退院や快復の報告を兼ねて感謝を示す「お礼、お返しのギフト」です。
「全快祝い」「快気祝い」「快気内祝い」など、呼び方が色々ありますが、厳密にいえば、まず「全快祝い」「快気祝い」は主に、お見舞いに来て頂いた方へ贈るものです。
その際、完全に完治した状態の場合は「全快祝い」とし、退院はしたものの通院や療養が続いていて、完治とは言えない状態の場合は「快気祝い」となります。
一方「快気内祝い」は、お見舞いに来ていない方に贈る場合に用いられます。
贈る相手やタイミングに応じて使い分けましょう。
快気祝いを贈る時期の目安
快気祝いは、治療がひと段落したタイミングで贈ります。
まずは身体を快復させることが優先ですが、できれば退院後2週間以内に贈りましょう。
一般的には、退院後1週間~10日以内に贈るのがおすすめです。
退院後何ヵ月も経ってから贈るのは失礼なので、遅くても1ヵ月以内には贈るようにしましょう。
金額の相場
一般的な目安は、いただいた額の半額~3分の1程度の額です。
品物でいただいた場合も、およその金額を予想して、その額の半額~3分の1程度の額を目安にしましょう。
お見舞いには「治療に役立ててほしい」という気持ちが込められていますので、頂いた分と同額以上の快気祝いを贈っては、お見舞いの気持ちを無駄にしてしまいます。3分の1程度でも高額になってしまう場合は、複数のギフトを組み合わせるなど、高額な印象をもたれないように工夫しましょう。
また、職場などで連名のお見舞いを頂いた場合は、頂いた総額の半額~3分の1程度の品を、まとめてお返ししましょう。みんなで分けられるものを選び、職場復帰する日に渡すとスマートです。
おすすめの贈り物
快気祝いは、「病気やケガが残らないように」という願いから「後に残らない・消えてなくなる」いわゆる「消えモノ」を贈るのがマナーです。そして、二度と災いを繰り返さないように縁起をかつぐこともポイントです。
例えば「今、治る」と読める「今治タオル」や、「病を洗い流す」という意味で洗剤や石鹸、入浴剤などは快気祝いの定番とされています。また、食品も「病や怪我を食ってしまう・口の中で溶けてなくなる」という縁起の良い消えモノとして定番のギフトです。それぞれの意味を考えながら贈り物を選んでみてはいかがでしょうか。
何を贈ったら良いのか悩む場合は、カタログギフトがおすすめです。グルメやタオル類などの「消えモノ」も掲載されていますし、相手のお好きな品を自由に選んでいただけるので安心です。
また、価格帯も幅広いので予算に合わせて選ぶことができ、大変便利です。
避けるべき贈り物
快気祝いには、避けるべき贈り物というものがあります。
まず、シーツやパジャマなどの寝具類は、病気が残ることを連想させ、大変縁起が悪いとされているので避けましょう。また、快気祝いは消えて無くなる「消えモノ」が基本です。後に残るものはNGなので気をつけましょう。
また、商品券などの金券類は、快く思わない人も多くいます。特に目上の方に贈るのは避けた方が無難です。
快気祝いの「熨斗(のし)」
「快気祝い」は、病気やケガから快復し、二度と起こらないでほしいお祝いですので、一度きりのお祝いとして「紅白の結び切り」の水引きがついた熨斗紙を使います。
水引きの結び方
表書きは、お見舞いに来て頂いた方に贈る際、完全に完治している場合は「全快祝い」とし、通院や療養が続いている状態の場合は、「快気祝い」とします。また、お見舞いに来て頂かなかった方に贈る際は「快気内祝」と書きます。
そして、まだ退院していないなど、快復したとは言い難い状態の場合は「御見舞御礼」もしくは「退院内祝」などと書きます。贈る相手や、快復の状態によって表書きが異なりますので、使い分けに気を付けましょう。
名前は体調を崩していた本人の名前を書きますが、姓だけでもフルネームでもどちらでも問題ありません。
黒墨の毛筆を使用し文字が水引にかからないように、丁寧な楷書体で書きましょう。
また、快気できず亡くなられた場合は、基本的に快気祝いのような内祝いは贈らなくても良いとされていますが、もしお礼を贈る場合は「御見舞御礼」と言う名目で贈りましょう。
快気祝いのメッセージ
快気祝いを贈る際にはメッセージも一緒に添えるのがマナーですが、メッセージにはいくつか注意点があります。
まず、退院後の状態があまり良くなくても、悲観的な内容では相手も辛くなってしまうので、できるだけ前向きでポジティブな文面を心がけましょう。
また、使ってはいけないタブー用語として「たびたび」「ますます」「重ね重ね」など、同じ言葉を繰り返す重ね言葉は、病気やケガを繰り返すイメージになり、縁起が悪いので避けます。また、「折れる」「曲がる」「長い」「苦しい」「弱る」「辛い」「繰り返す」「再び」「四(=死)」「九=(苦)」などの忌み言葉も不吉を連想させるため、入れないように注意しましょう。
文面構成
快気祝いのメッセージの基本的な流れは、このような文面で構成します。
①時候のあいさつ
②入院していた旨、お相手に心配をかけたことへのお詫び
③お見舞いに対してのお礼
④退院したこと、退院後の報告
⑤快気祝いを贈る旨
⑥お相手の健康を気遣う旨、書面での略式であることのお詫び
⑦結語
ただし、形に添った挨拶も大切ですが、一番大切なのは心配してくださったお相手への心からの感謝の気持ち。
そんな気持ちが伝わる文章にしたいものですね。
当店ではご希望のメッセージを入れられる「自由文カード」や、快気祝い専用の「定型文メッセージカード」も多数ご用意しています。お好みに合わせてぜひお役立てください。
快気祝いについてもっと詳しく知る
贈り物・マナーの情報サイト「しきたり.net」から記事をご紹介! クリックすると別タブで開きます。