ゆうパケット送料無料!対象商品はこちら

お祝いや内祝いに最適なギフトを豊富なラインナップで取り揃えております。

香典返しのお礼はメールでも失礼にあたらない?例文や伝え方のマナーを徹底解説

紫のイヌサフランの花

香典返しが届いたとき、お礼を送るかどうか迷ったことはありませんか。香典返しをいただいたら、お礼は必要なのでしょうか。お礼はメールでも失礼にあたらないのでしょうか。今回は、香典返しをいただいた際のお礼の伝え方について解説します。メールを送る際の例文も併せて紹介します。

香典返しの特集ページはこちら

目次

案内のポーズをしている喪服を着ている女性

香典返しは、故人にいただいた香典に対して、無事に四十九日法要が終わったことを報告するために送られてくるものです。

基本的に香典返しへのお礼を準備する必要はありません。

なぜなら香典返しが「香典に対するお礼」であるからです。

香典返しにお礼をするということは、お礼に対してお礼を重ねることになります。

不幸を繰り返すことを連想させるため、香典返しへのお礼はむしろマナー違反であると考えられています。

また、ご遺族が香典返しを送って弔事に一区切りつけようとしているのに、香典返しにお礼を贈ってしまうと「不祝儀が長引く」という考えから失礼だとされています。

基本的に香典返しにはお礼のメールや電話は必要ないことを覚えておきましょう。

スマホを打つ女性の手

香典返しにお礼は必要ないと分かっていても、香典返しが無事に届いたことを報告したいと考える人もいるのではないでしょうか。

また香典返しを送った側も、何のアクションもないと「きちんと相手に届いただろうか」と不安になるかもしれません。

お礼の品を贈るという形ではなく、電話や手紙・はがき、メールなどで香典返しが届いたことを伝えましょう。

香典返しのお礼を伝えておくべき相手として、親族や職場関係の人達が挙げられます。

相手との関係性によって、最も適切な手段を選んでください。

例えば、親しい人に香典返しが届いた報告をする場合、メールで伝えても失礼にはあたりません。

他の用事や近況報告などで連絡する際に、「香典返しが届きました」と一言添えて伝えるのも良いでしょう。

礼服で案内する男性

親しい友人や親戚の場合は、メールやLINEなどでお礼を伝えても問題ありません。

しかし、目上の人に報告する際は、電話で伝えるのが無難です。メールは便利な方法ではありますが、マナー面では他の方法より一段下がった略式的な方法なのです。

電話で香典返しのお礼を伝える場合は、なるべく簡潔な会話にするよう心がけましょう。

香典返しはあなた1人ではなく、複数の人に送ることがほとんどです。

他の人からも電話がかかってきている可能性があるので、相手の負担にならないように長電話は避けましょう。

また、電話をするタイミングにも配慮が必要です。

四十九日法要が終わる頃のご遺族は、葬儀や法要の忙しさで疲れていたり、忙しさが過ぎたことで改めて大切な人を失った悲しみを感じているかもしれません。

ご遺族の気持ちになるべく配慮するなら、香典返しが届いてすぐに連絡するのではなく、ご遺族が落ち着いた頃に香典返しの到着を伝えるのが良いでしょう。

また、相手が在宅しているタイミングを見計らって連絡するのも大切です。

外でスマホを操作する人

メールは簡易的に送れる方法だとはいえ、電話やはがきでお礼する際と基本的なマナーは変わりません。

メールで香典返しのお礼をするときに気をつけるべきマナーについて紹介します。

メールで香典返しのお礼をする際は、喜びや嬉さが滲み出やすい「ありがとう」という言葉は避けましょう。

お礼の言葉は使わず、「恐縮です」「恐れ入ります」といった言葉を使用します。

故人を失って悲しんでいるご遺族に対して、「ありがとう」とお礼を伝えるのは不適切です。

弔事で感謝の言葉を使用しないのは、ご遺族に対する思いやりでもあります。

電話や手紙などと同じく、「いろいろ」「ますます」といった重ね言葉を使ってはいけません。

メールは手紙やはがきとは異なり、少し砕けた文章でも問題ありません。

しかし重ね言葉のような不幸を重ねることを連想させる言葉が使わないように心がけましょう。

香典の品を褒めないのも弔事のマナーとされています。

「素敵な品でした」「いいものをいただきました」など、いただいた香典の品を褒めたり、香典返しをもらったことに対して喜んではいけません。

香典返しはあくまで弔事に関するお知らせです。ご遺族の気持ちに配慮することが大切なのです。

普段からメールを送り慣れている人は、気軽な文章でメールを作成してしまいがちです。

普通のメールなら問題ありませんが、香典返しのお礼をする際は一定のマナーを守って丁寧な文章を心がけましょう。

香典返しに添えるお礼状のような堅苦しい文章である必要はないのです。しかし、丁寧な「ですます調」の文章を書くことをおすすめします。

メールの文章内に「香典のお返し」「香典返し」といった文言を使用する際は、相手の宗教や宗派に気をつけましょう。

例えば、キリスト教式の葬儀では、香典という考え方はありません。

しかし、日本の慣習にならい、参列者が「御花料」を供えるようになりました。

キリスト教の「御花料」は、仏教における香典返しにあたります。

間違った表現を使ってしまうと、相手を不快な気持ちにさせてしまう可能性があるので注意が必要です。

香典返しのお礼を伝える場合、香典返しの話だけにならないように注意しましょう。

「最近はいかがお過ごしですか」など、相手の近況を伺うついでに、香典返しを受け取ったことを報告します。

また、相手の健康を気遣う文章を付け加えるのも良いでしょう。

スマホを持つ男性

メールでお返しのお礼を伝える場合、基本的に電話と同じ内容で問題ありません。

相手の近況を訪ねる一言から始まり、香典返しが届いたことの報告、相手や相手の家族の健康を気遣う文章を記載します。

全てのメールをチェックしていなかったり、身に覚えのないメールは開封しないという人もいるので、件名に自分の名前とメールの内容を分かりやすく記載しておくのも良いでしょう。

なお、メールをよくやり取りする相手に送る場合やLINEで連絡する場合は、件名をつける必要はありません。

メールの宛先は、ご遺族の方が普段から頻繁に使っているメールアドレスに送りましょう。

【メール例文①】

件名:【○○より】香典返しのお礼

○○様
その後、ご家族の皆様はいかがお過ごしでしょうか
そういえば、本日香典のお返しの品が届きました
ご丁寧なお心遣いをいただき恐縮です
季節の変わり目となりますので、どうぞご自愛ください
取り急ぎメールにて失礼させていただきます

【メール例文②】

メールで失礼します
その後どうしているかと思い、メールしました
何かと大変だと思いますが、あまり無理せずお体を大切にしてください
本日香典返しの品が届きました
お気遣いに恐縮しています
悲しみはお察ししますが、1日でも早くご家族の皆様に笑顔が戻りますようお祈りしています
返信は不要です

メールでお礼を伝えるメリットは、相手の都合の良いタイミングでメールを読んだり返信してもらえることです。

他のやり取りできる手段と比べて、メールは簡単に連絡できる方法です。

メールの最初か最後に「メールで失礼します」や「メールにて失礼させていただきます」といった一言を入れておくと丁寧な印象を与えられます。

また「メールの返信をしなくては」という相手の負担を減らしたいときは、「返信は不要です」の一文を添えるのも良いでしょう。

香典返しのお礼に関してより詳しく知りたい場合は、下記ページの内容もチェックしてみてください。

香典返しのお礼を贈る必要はある?香典のマナーと一般的な文例を紹介

葬式の弔問客

近年では、通夜や葬儀当日に直接香典返しの品を渡す「当日返し(または即日返し)」が増えてきています。

葬儀当日に香典返しをいただいたら、控えめな声で「恐縮です」「ご丁寧に恐れ入ります」など、簡潔な言葉を述べてお辞儀します。

なお、当日返しでは、あらかじめある程度の金額を予想して品物を用意しておきます。

お返しより香典の金額が多かったときは、先に渡した分を差し引いた上で改めて香典返しを送る場合があります。

追加の香典返しが送られてきたら、メールなどで簡潔に香典返しが届いた旨を伝えても問題ありません。

弔事の贈り物

ご遺族の負担にならないように、香典返しを辞退したいと考える人もいるでしょう。

香典返しを辞退する場合は、香典返しに「香典返しはご辞退申し上げます」といった辞退の旨を一言添えておきます。

香典返しを辞退するとお礼状だけ届く場合が一般的ですが、ご遺族の意向で香典返しが送られてくることも少なくありません。

香典返しにお礼をする必要はありませんが、丁寧に対応していただいたことに恐縮する気持ちを伝えると良いでしょう。

香典返しのお礼は不要ですが、お返しを受け取ったことを伝えると、相手に感謝の気持ちが伝わるでしょう。

親しい人へ香典返しのお礼を伝える場合は、メールを送っても大丈夫なので安心です。

Myroom GIFTでは香典返しはもちろんのこと、さまざまなシーンに合わせたギフトを多数取り扱っています。

ギフトについてお困りの際は、ぜひMyroom GIFTを利用してください。

香典返しの特集ページはこちら

弔事用の挨拶状作成サービスやのしなどのラッピングサービスもあるので、大切な人へのギフト選びに最適です。

弔事用 挨拶状

掛け紙・のし紙

目次
お困りごとはありませんか?ギフト専門スタッフがご対応します