喪中の時にお歳暮を贈るのは失礼?正しいマナーやおすすめギフトも紹介
毎年贈る習慣がついている人も多いお歳暮ですが、喪中の時は贈ると失礼に当たるのか、気になる人もいるでしょう。また、自分が喪中の時と相手が喪中の時ではお歳暮のマナーは異なるのでしょうか。今回は、自分や相手が喪中の時のお歳暮のマナーやおすすめギフトを紹介します。喪中におけるお歳暮の正しいマナーを身につけましょう。
お歳暮は喪中でも贈ってOK!
お世話になっている人に贈るからこそ、マナーを確認しよう
日頃お世話になっている方へ、一年の感謝やお礼の気持ちを込めてお歳暮を贈るという人も多いでしょう。
しかし、時には自分や相手が喪中の場合もあるのではないでしょうか。
喪中でもお歳暮は贈っても問題ないのか、相手に失礼だと思われるのではないか、不安に思う人も少なくありません。
お世話になっている人だからこそ、相手の気を悪くしないようお歳暮のマナーを確認することが大切です。
喪中と忌中の基本知識
そもそも、喪中とは何を指すのでしょうか。
また、同じように使用される忌中との違いは何なのでしょう。
喪中は、近親者の死を悼んで祝い事などを慎み、喪に服す期間のことです。
一般的に、命日から一周忌までは喪中と考えられています。
一方、忌中は遺族が故人の冥福に専念し、忌み慎む期間のことを言います。
忌中の期間は、仏式では命日から四十九日法要まで、神式では命日から五十日祭までです。
喪中と忌中はいずれも近親者が亡くなり喪に服す期間を意味し、違いは期間の長さが異なります。
喪中にお歳暮を贈っても問題ない!ただし時期に配慮しよう
喪中では祝い事を慎みますが、お歳暮は日頃の感謝の気持ちを伝える贈り物であり、祝い事には当たらないため、喪中にお歳暮を贈っても問題ありません。
ただし、忌中の場合はお歳暮を避けるのがマナーです。
近親者を亡くした悲しみや、法事の忙しさなどに配慮する必要があるためです。
自分が喪中の時のお歳暮マナー
お歳暮は忌明け後に贈る
自分が喪中の時は、お歳暮は忌明け後に贈るのが一般的です。
忌明けは仏式では命日から49日後、神式では命日から50日後です。
のしや水引に注意
喪中にお歳暮を贈る場合は、のしや水引にも注意が必要です。
通常のお歳暮では右上にのしを付け、紅白の水引を掛けます。
しかし、のしや水引は祝い事を表すもののため、無地の奉書紙か白い短冊に「お歳暮」もしくは「御歳暮」の表書きを書いて贈りましょう。
忌中のお歳暮は「穢(けが)れ」と捉える人も
贈る相手によっては、忌中の人からの贈り物を「穢れ」と受け取り、縁起が良くないと考える人もいます。
時期をずらして贈るか、贈りたい場合は事前に贈っても良いか確認するのが無難でしょう。
相手への配慮が何より大切なマナーです。
喪中で気持ちが落ち着かない時は
喪中で自分の気持ちが落ち着かないという場合もあるでしょう。
無理にお歳暮の期間に贈ることはせず、落ち着いてから「寒中見舞い」などで贈るのも一つの方法です。
故人宛のお歳暮が届いたら
自分が喪中の場合、故人宛にお歳暮が贈られてくることもあるかもしれません。
故人宛のお歳暮であっても、お礼状を書くのが一般的です。
相手の故人への思いを汲み、お歳暮に対する感謝を伝えるとともに、当人が亡くなったことを書き添えましょう。
相手が喪中の時のお歳暮マナー
忌中の場合は時期をずらすのがマナー
相手がまだ忌中の場合は、お歳暮は贈らないのがマナーです。
忌明け前はまだ気落ちしている人も少なくありません。
また、忌中の贈り物は香典と勘違いされる恐れもあります。
色々と忙しい時期でもあるため、忌明けしてから、温かい言葉を添えて「寒中見舞い」として贈るのがおすすめです。
お歳暮の時期を過ぎた場合、「寒中見舞い」ではなく「お年賀」として贈るのではいけないのかと感じる人もいるかもしれません。
しかし、お正月は慶事のため、お年賀としてお歳暮を贈るのは控えるのが礼儀です。
お年賀の時期は松の内とも呼ばれ、関東で1月1日~1月7日、関西で1月1日~1月15日です。
寒中見舞いとして贈るのであれば、松の内が明けてから立春までが寒中見舞いを贈る時期のため、関東で1月8日~2月4日頃、関西で1月16日~2月4日頃までに贈りましょう。
贈る際の掛け紙は、水引の付いていない白無地の奉書紙か、白い短冊を用います。
掛け紙の表書きには、「寒中御見舞」、目上の人に贈る場合は「寒中御伺」と書きましょう。
故人宛にお歳暮を贈らない
相手が喪中の場合、故人宛にお歳暮を贈るのは失礼に当たるため、お歳暮は贈らないようにしましょう。
亡くなっていたことを知らずに贈った場合は、翌年から贈るのを控えます。
故人の家族とも付き合いがあり、今後もお歳暮を贈りたいのであれば、家族宛に贈ると良いでしょう。
お歳暮に添える手紙の内容にも注意
お歳暮に感謝の気持ちや近況を伝える手紙を添える人も多いでしょう。
相手が喪中の場合は、手紙の内容にも注意が必要です。
喪中では祝い事を慎むため、「おめでとう」や「慶ぶ」など、祝い事を連想させる言葉は避けます。
手紙の内容に関しても、喪中の相手の心情に配慮して書くのが望ましいでしょう。
贈るものも配慮しよう
お歳暮として贈るものに関しても、慶事に使用されることの多い縁起のよい品物は避けます。
具体的には、鰹節や昆布、アワビやハマグリといった貝類、お酒が挙げられます。
また、ツルやカメ、ひょうたん、フクロウといった縁起物をモチーフにしたものも避けましょう。
品物選びに関しても、喪中である相手の心に寄り添うことが大切です。
また、商品を包む包装紙にも配慮し、シンプルなものを選びましょう。
喪中の相手に最適なお歳暮ギフト10選!
喪中でのお歳暮となると、普段のお歳暮と同じように選んで良いのか不安に思う人もいるでしょう。
喪中は祝い事を避けるという考えから、華美なものをはじめ、縁起物やお正月に関連したものなど祝い事を連想させるようなものは贈らないようにします。
喪中の相手に贈るのに相応しいお歳暮ギフトを紹介しましょう。
凛【つばき】
喪中だからこそ何を贈れば良いのか分からない、と困った時は、カタログギフトがおすすめです。
相手自身に好きなものを選んでもらえるため、欲しいものを贈れるでしょう。
凛【つばき】は、上品な和風表紙がフォーマルな印象を与えるカタログギフトです。
掲載点数は2280点と豊富で、グルメや雑貨、ファッション、ブランドなどジャンルに富んだ幅広い商品構成が魅力です。
きっと欲しいものを見つけてもらえるでしょう。
[ドトールコーヒー]ドリップ&スティックセット 36個
ほっと一息つけ、くつろぎの時間が過ごせるドリンクギフトは、喪中の人へのお歳暮にも最適です。
有名カフェチェーン、ドトールコーヒーのドリップパックやインスタントスティックのセットは、コーヒーだけでなくココアやミルクティー、カフェオレも揃っており、バラエティ豊かです。
気分に応じて飲みたいものを選べるでしょう。
ライオン トップスーパーナノックスギフトセット
洗濯洗剤や食器用洗剤など、生活に必要なものであれば、喪中であっても贈った相手が負担に思うことはないでしょう。
すすぎ1回で経済的な高濃度洗濯洗剤のスーパーナノックス本体と詰め替え用をはじめ、食器用洗剤がセットになったギフトは、生活必需品として重宝します。
千寿堂 ゴーフレット&パイセット
日持ちがする焼菓子などの洋菓子も、喪中のお歳暮に適しています。
お世話になった感謝の気持ちとともに、お菓子を食べてくつろげるひとときを過ごしてもらいたいという思いを込めて贈ると良いでしょう。
千寿堂のゴーフレット&パイセットは、風味豊かなバニラクリームや上品な味わいのチョコクリームがサンドされたゴーフレット、アーモンドパイ、ショコラスティックパイがセットになったギフトです。
上品で落ち着いた包装も、喪中の方に贈るのに相応しいでしょう。
ゆかり屋本舗 味海苔・お茶漬・スープ詰合せ
乾物は長期間保存ができるため、相手のペースで好きに消費できるのが魅力です。
喪中で忙しい、気落ちしていて食事を作る余裕がないという人へのお歳暮も、落ち着くまでの間保存できる乾物はおすすめです。
味海苔やめんたいこ風味味付海苔、のり茶漬、うめ茶漬、わかめスープがセットになったギフトは、海苔だけでなくお茶漬やスープなども楽しめます。
大納言羊羹・銘茶セット
和菓子好きな人へは、羊羹と煎茶がセットになったギフトがおすすめです。
好物を食べてリラックスすることで、近親者を亡くした喪失感や悲しみが少しは癒やされるかもしれません。
夕張メロンゼリーエスト
食欲がない時でも、さっぱりした口当たりでのどごしも良く、食べやすいゼリーなら口にできます。
喪中で気落ちしているかもしれない人へ、気遣う言葉を添えて贈ると良いでしょう。
夕張メロンゼリーエストは、夕張メロンの果汁を贅沢に使用し、まるで本物の夕張メロンを食べているような気分になれるゼリーです。
特別感のあるギフトとして、喪中にもおすすめです。
薬用入浴剤 湯ギフト
寒い季節でも体を芯から温められる入浴剤は、お歳暮におすすめのギフトです。
喪中の人へ、心と体がリフレッシュする時間が持てるよう、思いを込めて贈ると良いでしょう。
湯ギフトは、草津、登別、加賀、紀伊の4種類の温泉をイメージした薬用入浴剤と、ボトル入浴剤がセットになったギフトです。
自宅にいながら温泉気分を味わってもらえるでしょう。
キッコーマン&調味料バラエティセット
喪中の人に華やかなものを贈るのを避けたい場合は、シンプルで無難な日用品がおすすめです。
普段使いできる調味料セットであれば、喪中のお歳暮ギフトとしても問題なく受け取ってもらえるでしょう。
キッコーマン&調味料バラエティセットは、醤油やトマトケチャップ、みりん、料理酒といった調味料がセットになっており、日々の料理に活躍してくれます。
喪中期間のお歳暮はマナーを守って喜ばれるギフトを贈ろう
喪中でのお歳暮は、贈ること自体に問題はありませんが、贈る時期やのし、水引などに配慮が必要です。
特に忌明け前に贈るのは避けた方が良いでしょう。
お歳暮の時期と忌中が重なった場合は、忌明け後に寒中見舞いとして贈ります。
自分が喪中の場合も相手が喪中の場合も、相手への配慮を大切に、お歳暮が日頃の感謝の気持ちを伝えるための贈り物であることを忘れないようにしましょう。
Myroom GIFTでは、お歳暮ギフトの他に、出産祝いや快気祝い等、さまざまなシーンに応じたギフトを取り扱っています。
お歳暮ギフト選びなら、Myroom GIFTにお任せください。