【厳選】ママ用の出産祝い人気ギフト30選!頑張ったママにプレゼントでお疲れ様を伝えよう

出産祝いの品といえばベビー用品が定番ですよね。もちろん赤ちゃんが生まれればすぐにいろいろなものが必要になりますから、もらってうれしいものといえます。でも大変な出産を頑張ったママにも、労いのギフトがあっても良いのではないでしょうか。そんな気持ちが伝わるママ向けの出産祝いギフトを紹介します。
ママ用出産祝いギフトでママを労おう
出産は病気ではないとはいうものの、女性にとっては命を懸けた大仕事です。
かわいい赤ちゃんに会えれば苦労も吹き飛んでしまうというママも多いかもしれませんが、やはり想像以上の大変さがあるものです。
出産直後に家族から労いの言葉を掛けられることも、ママにとっては癒しとなるでしょう。
一方、友人や知人などから「ママ頑張ったね!ご苦労様」の気持ちを込めた自分宛てのギフトが送られてきたら、喜びもまたひとしおなのではないでしょうか。
出産の苦労を労うママ向けのギフトを、ぜひ検討してみましょう。
ママがもらって嬉しいと感じる出産祝いギフトの選び方
出産直後のママがもらってうれしいギフトとはどんなものでしょうか。
産後のママは元の体に戻すまでが大変ですから、産後ケアに役立つ品が喜ばれるでしょう。
また、産後は出産の疲れを癒す暇もなくすぐに育児が始まります。
睡眠時間も十分に取れなくなり、疲れも溜まってくるでしょうから、育児疲れを解消できるようなものも望ましいです。
慣れない子育てで奮闘する新米ママには、子育てに役立つグッズを贈るのも良いでしょう。
ママ用出産祝いギフトの相場は3,000~30,000円
出産祝いの金額は、相手との関係性によって異なります。
兄弟姉妹や親戚(甥・姪・いとこ等)から送る場合は10,000円~30,000円、友人から送るなら5,000円~10,000円、職場の人(上司・部下・同僚)なら3,000円~5,000円が相場と考えておくと良いでしょう。
いずれの場合も普段からの付き合いの密度によっても異なりますし、家族や親戚の場合は年齢によっても異なります。
若い方なら無理をして高いものを選ばなくても良いですし、学生の場合はみんなでお金を出し合って贈るというのも良いですね。
詳しくは下記ページをご覧ください。
出産祝いはいくらのギフトを贈る?金額の相場やマナー、おすすめ商品を紹介
本気で喜ばれる!ママ用の人気出産祝いギフト30選!
ママへの出産祝いはどんなものを贈ったら良いのでしょうか。
具体的に紹介します。
スキンケア化粧品
敏感になりがちな産後の肌には適切なケアが必要です。
無香料で肌に優しい化粧品を贈りましょう。
忙しいママには、ワンステップで簡単にケアできるオールインワンジェルがおすすめです。
フェイスマスク
産後の肌を整えるには、時にはスペシャルケアも必要です。
広げて顔に乗せるだけのシートタイプのフェイスマスクなら、簡単にできるので喜ばれるでしょう。
ハンド&ボディケア
肌がしっとりするのはもちろんですが、いい香りのハンドクリームやボディローションは心が癒されるものですよね。
赤ちゃんのいるママには香りが控えめのものを選びましょう。
バスグッズ
心からくつろげるバスタイムは、育児で忙しいママにとって貴重な癒しタイムです。
入浴剤ギフトには、見た目もおしゃれなものが多いので喜ばれるでしょう。
ヘアブラシ
産後は抜け毛や髪のパサつきといったトラブルに悩む方も多いものです。
髪と頭皮を優しくケアする高級ヘアブラシを贈りましょう。
シャンプー&コンディショナー
サロン仕様の高級シャンプー&コンディショナーなら気分も上がりそうですよね。
スカルプケアに特化したタイプもおすすめです。
ヘアトリートメント
なかなかお風呂でゆっくりトリートメントができないという産後のママには、お風呂上りに使う洗い流さないトリートメントを贈りましょう。
簡単なのにしっとりつやつやの髪が目指せます。
高機能ドライヤー
赤ちゃんに手がかかりお風呂上りに髪を乾かす時間も惜しいというママには、時短ができる大風量のドライヤーがぴったりです。
イオンドライヤーなら短時間でも髪を優しくケアしてくれます。
ハンドソープ
赤ちゃんのお世話をするようになると、手を洗う機会が増えます。
消耗品のハンドソープはいくつあっても困らないものです。
ルームウェア
妊娠前の体形にまだ戻っていない産後ママには、ゆったりとしたルームウェアがおすすめです。
着心地もよく、家での時間を心地よく過ごせます。
マタニティパジャマ
生まれて間もない赤ちゃんには頻繁な授乳が必要です。
前開きのパジャマなら授乳がしやすく喜ばれるでしょう。
肌触りの良いコットン素材がおすすめです。
バスローブ
お風呂上りにサッと羽織れて便利なのがバスローブです。
赤ちゃんの体拭きや着替えに忙しいママには、あるとうれしい一品といえるでしょう。
タオルギフト
毎日使うタオルは肌触りのいいものを選びたいものです。
今治タオルなど品質に定評のある高級タオルのギフトなら、毎日役立ててもらえるでしょう。
ノンカフェインコーヒー・紅茶
コーヒーや紅茶でホッと一息つきたいけれど、授乳中なのでカフェインが心配というママもいるでしょう。
コーヒー・紅茶を贈るならノンカフェインのものがおすすめです。
スイーツ
妊娠中は甘いものを控えていたというママも多いのではないでしょうか。
労いの気持ちを込めてスイーツを贈りましょう。
ちょっとずつ楽しめる小分けになったものや、爽やかなゼリーがおすすめです。
フルーツ・野菜ドリンク
母乳を出さなくてはならない産後のママには、水分補給が欠かせません。
フレッシュなフルーツや野菜で作ったジュースなら、栄養も取れて一石二鳥です。
スパ・エステの体験ギフト
日々育児に追われるママにも、たまには一人の時間を楽しんでもらいたいものですね。
そんなときにはスパやエステの体験ができるチケットを贈りましょう。
アロマディフューザー
家で手軽にリラックスタイムを楽しむなら、アロマディフューザーがぴったりです。
安全を考えて、火を使わないものや電源不要のものを選びましょう。
パウチやスープなどの簡便グルメギフト
育児に追われるママにとって、毎日の食事の支度は負担になるものです。
時には少し楽ができるよう、温めるだけでOKのグルメギフトを贈りましょう。
牛肉などの高級グルメギフト
おいしいものを食べるのは、何よりの癒しになるはずです。
赤ちゃんがいて外食が難しいママには、家でレストラン気分が味わえる高級グルメがおすすめです。
ハンドブレンダー
刻む・潰す・混ぜるなどいろいろなことができて便利なハンドブレンダーは、離乳食作りに役立ちます。
自分で買う人も多いので、先に送れば喜ばれるでしょう。
電気圧力鍋
調理時間を大幅に短縮してくれる電気圧力鍋は、多彩なメニューに対応しています。
毎日の料理の心強い助っ人となるでしょう。
授乳クッション
授乳時に膝の上に乗せて赤ちゃんを寝かせるクッションです。
首が座った赤ちゃんのお座りにも使えます。
授乳ケープ
ポンチョのように上半身をすっぽり包む授乳ケープは、外出先での授乳に欠かせないものです。
ポーチ付きのものなら折りたたんで手軽に持ち運べます。
スリング
赤ちゃんをすっぽり包んで抱っこできるスリングは、ママの負担を軽減してくれる便利アイテムです。
シンプルなデザインのものを選べばパパも使えるので喜んでもらえそうですね。
マザーズバッグ
赤ちゃんと一緒の外出では何かと荷物がかさむので、大容量のマザーズバッグは必需品です。
リュックタイプのものなら両手が開いて便利です。
おむつポーチ
まるでクラッチバッグのようなおむつポーチは、おむつをスタイリッシュに持ち歩ける人気の品です。
ポケット付きのものは小物が収納できて便利です。
ベビーモニター
赤ちゃんのいる場所とは別室で家事をするとき、赤ちゃんの様子が見えなくて心配ですよね。
代わりに見守ってくれるベビーモニターは、異変があればすぐ知らせてくれるので安心です。
フォトフレーム
赤ちゃんが生まれると写真を撮る機会も増えますよね。
スマホに保存しておくのも良いですが、いつも見えるところに飾っておけるフォトフレームも喜ばれるものです。
カタログギフト
ギフトを選ぶのに迷ってしまう方や、本人が喜ぶものを選んでほしいと思うときにはカタログギフトを贈りましょう。
MyRoom GIFTの「レディスコレクション【プロマリアLD6】」は女性に人気の品を集めたカタログギフトです。
おしゃれなデザインで、商品を選んだあとはアルバムとしても使うことができます。
出産祝いは産後2週間~1ヶ月で贈ろう
ギフトは相手に負担のないベストなタイミングで贈りたいものですよね。
出産祝いの場合は、産後2週間~1カ月の間が最適です。
お祝いは早めでも良いと思って出産前に送るのは厳禁です。
あくまで無事に赤ちゃんが生まれたという連絡を受けてから贈りましょう。
ギフトを郵送する場合も、前もって相手に連絡しておくことが大切です。
ギフトと一緒にママを労うメッセージカードを贈るとよりGOOD!
ギフトには心のこもった言葉を記したメッセージカードをつけると、より一層気持ちが伝わり、もらった方もうれしく感じるものです。
Myroom GIFTでは、無料のメッセージカードサービスを行っています。
定型文入りのものと自由な文章が入れられるものがあり、どちらもデザインの種類が豊富です。
なお、マナー違反にならないよう、忌み言葉を使わないようにするなどの注意が必要です。
詳しくは下記ページをご覧ください。
頑張ったママへの労いとエールの気持ちを込めてギフトを贈ろう
出産という大仕事を終えて育児に励むママは、自分のことに構う暇のない忙しい日々を送っていることでしょう。
そんなとき自分への思わぬプレゼントが届いたら、何よりの労いとなるのではないでしょうか。
ママが喜びそうなものや役立ちそうなものを選び、ぜひ心のこもったメッセージカードを添えて送りましょう。
きっと思いが伝わるはずです。
ギフト選びに迷ってしまう方は、カタログギフトを利用すれば失敗がなく安心です。
カタログギフトのMyroom GIFTでは、出産祝いだけでなく、結婚祝いや快気祝い等、様々なシーンに応じたギフトを取り扱っています。
この機会にぜひ利用してみてはいかがでしょうか。