ゆうパケット送料無料!対象商品はこちら

お祝いや内祝いに最適なギフトを豊富なラインナップで取り揃えております。

出産内祝いでは外のし?内のし?マナーとギフト選びの注意点を専門店Myroom GIFTが解説

出産後に仕事をする女性

出産内祝いは、出産をお祝いしてくれた方へ感謝の気持ちを込めて贈ります。 気持ち良く受け取ってもらうためには、マナーを押さえることも大切です。 この記事では、出産内祝いを贈る対象をはじめ、贈る時期・予算相場・のしの表書きなど基本的なマナーを解説します。 さらに、のしの掛け方の違いなどもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

\ Myroom GIFTの出産内祝い特集はこちら /

女性が女性にプレゼントを渡す

内祝いとは、元々お祝い事があった際、幸せをおすそ分けするという目的で行われていたものです。

現代では少し意味が変わり、お祝いをくれた方へのお返しで行われるようになりました。

つまり、出産内祝いは出産祝いをくれた方へのお返しということになります。

出産内祝いは誰に渡すか、対象となる相手が誰かと疑問に思う方もいるかもしれません。

出産内祝いは、基本的に出産祝いをくれた全員に贈るのがマナーです。

出産内祝いを辞退された場合

出産祝いをくれる人の中には出産内祝いを辞退する人もいます。

例えば、親や兄弟姉妹などごく近しい親族は気を遣わず、お祝いを全て自分たちのために使って欲しいという理由でお返しを断ることもあります。

出産内祝いは不要と申し出があった場合は、お返しの品を渡さなくてもマナー違反ではありません。

けれども、お礼の気持ちを伝えるためにメッセージカードを贈るのは印象が良いでしょう。

メッセージをカードにしたためれば、ありがとうという感謝の気持ちがより相手に伝わりやすくなります。

より出産内祝いらしさを出したいなら、子どもの名前や写真などを入れたデザインにするのも一案です。

かなり個人的なデザインになりますから贈る相手との間柄にもよりますが、近い親族や親しい友人などであれば、一層喜んでもらえるでしょう。

砂時計とカレンダー

出産内祝いを贈る時期は、出産からおおよそ1ヶ月以内が目安です。

産後は出産時の疲労が残っていたり、赤ちゃんのお世話で不規則な生活や睡眠不足に陥っていたり、ホルモンバランスが不安定だったりと、何かと体調を崩しやすい時期です。

出産内祝いの準備を優先するあまり、自分の体や赤ちゃんのお世話に影響が出てしまっては本末転倒です。

無理はせず、体の調子を見ながら出産内祝いの準備を進めましょう。

遅くても2ヶ月以内に品物が贈れればマナーの範囲内です。

なお、もし体調が回復しない、赤ちゃんのお世話が大変で手が回らないなど、どうしても出産内祝いの準備が遅れてしまう場合は先にお礼状だけでも送りましょう。

出産祝いをくれたことに対するお礼と出産内祝いが遅れてしまうことへのお詫びを伝えます。

そして、追って品物を贈るという形がベターです。

なお、出産して日数が少し経った頃など、後から出産祝いをもらった場合は都度出産内祝いを準備するのが良いでしょう。

予想外の方から出産祝いをもらった場合なども同様です。

お返しを贈る期限の目安は、出産祝いをもらってから大体1ヶ月以内と考えましょう。

ノートパソコンを開きメモを取る女性

出産内祝いを選ぶ前に考えておきたいのが、品物の予算です。

出産内祝いの金額をどのようにして決めれば良いのかわからないと迷ってしまう方もいるかもしれませんが、結論を言うと出産内祝いの相場はいただいた出産祝いの半額です。

いわゆる「半返し」と呼ばれるもので、例えば出産祝いとして10,000円をもらったとすれば、出産内祝いの予算はおおよそ5,000円となります。

これは、出産祝いが現金でも品物でも変わりません。

なお、出産祝いを目上の人や立場が上の人(上司など)からもらった場合、お返しをお祝いの半額で返すのはお返しの金額が多く失礼に当たるとも言われています。

目上・立場が上の人に出産内祝いを渡す場合はやや控えめに、もらったお祝いの1/3ほどを予算の目安にすると良いでしょう。

また、両親や近親親族など特に近しい人や親しい人は相場を超える高額なお祝いをくれることもしばしばあります。

加えて、出産内祝いを辞退するケースもよく見られます。

半返しのマナーで考えれば、出産祝いが高額であるほど出産内祝いも高額なものを準備しなければいけないことになりますが、出産祝いを渡したことでお返しが負担になることを避けるため、辞退するという意味合いが大きいでしょう。

申し出に甘えさせてもらったとしても、マナー違反ではありません。

必ずしも半返ししなければならないというわけではないので、無理のない範囲の予算で出産内祝いを準備するのもアリです。

先の段落で触れたようなメッセージカードを作成して添えると、感謝をより具体的に伝えられるでしょう。

パソコンをみながら悩む妊婦と男性

出産内祝いは贈る際にのし紙を掛けるのが一般的です。

慶事ですから水引きの色は紅白、何度起こっても喜ばしいお祝い事であることから、何度も結べる蝶結びのデザインを選ぶのがマナーです。

同じ慶事でも結婚内祝いや快気祝いなど、1度きりが望ましいお祝い事の際に使われる結び切りとは種類が異なりますので気を付けましょう。

のしの書き方

表書きには「出産内祝」「内祝」と書き、水引きの下の「のし下」と呼ばれる部分には子どもの名前を書くのが一般的です。

フルネームが良いでしょう。

出産内祝いは生まれた赤ちゃんからのお返しという位置づけですので、のし下には本来親の名前ではなく子どもの名前を書きます。

のしの掛け方

のしの掛け方は「外のし」と「内のし」の2種類があります。

外のしは、贈り物の包装紙の上からのしを掛ける方法です。

包装紙の外側にのしがあることから、外のしと呼ばれます。

対して、内のしは贈り物に直接のしを掛け、さらに上から包装する方法です。

包装紙の内側にのしがあることから、内のしと呼ばれます。

出産内祝いにはどちらののしの掛け方が正しいのかと悩む方もいるかもしれません。

結論を言えば、どちらのかけ方を選んでもマナー違反には当たりません。

どちらの掛け方にもメリット・デメリットがありますので、理解した上で各々選択するのが良いでしょう。

外のしは外から見たとき、すぐにのしが視界に入ることがメリットです。

例えば、出産内祝いを手渡しする場合、のしは外からすぐ見えた方が受け取る相手も贈り物の目的を速やかに理解できます。

また、職場に渡す場合など多人数相手や大勢の前で品物を披露される可能性のある相手に渡す場合も、すぐに出産内祝いとわかる外のしがおすすめです。

ただし、外のしはのしを保護するものがないため、破損・汚損しやすい点には注意しましょう。

内のしはのしの上から包装しているため、破損・汚損しにくいことがメリットです。

外から見たときのしが確認できないため、何の目的の贈り物かわかりにくい点はネックですが、のしをきれいな状態に保ちたい場合は内のしが適しています。

郵送や宅配で出産内祝いを送る場合は内のしがおすすめです。

外のし、内のしとどちらがよいのか迷うかもしれませんが、正しいルールがある訳ではないので、贈る際の状況などに合わせて決めるのがよいでしょう。

ギフト選びに迷ったら

ギフトとして喜ばれやすいアイテムはさまざまありますが、選び方に迷ったらカタログギフトを選ぶのもおすすめです。

幅広いジャンルのアイテムを豊富にラインナップしているカタログギフトは、出産内祝いのギフトとして人気です。

せっかく贈ったものの使用していただけないのは残念です。カタログギフトなら相手が使いたいと思う品を選ぶことが出来ます。

また、食に特化したグルメカタログや体験型ギフトを集めたカタログなど、特定のジャンルの品が掲載されているタイプもあります。

贈る相手の好みがある程度わかるようであれば、相手にふさわしいカタログを選ぶのも良いでしょう。

「自分の好みを加味してカタログをプレゼントしてくれた」と、相手により喜んでもらえそうです。

\ カタログギフトの一覧はこちら /

なお、下記のページでは出産内祝いを贈る際、押さえておきたいのしのマナーについてより詳しく解説しています。

出産内祝いを抜かりなく準備するため、マナーの細かいところまでしっかり理解したいという方もいるでしょう。

ぜひ参考にしてみてください。

出産内祝いののしは「御礼」ではなく「内祝」!お返しの時に気をつけたい5つのマナーポイント

並んで座る若い夫婦

出産内祝いは基本的なマナーにそって準備を進めましょう。

下記のページでは出産内祝いに人気な商品や名入れギフト、メッセージカードの文例などもご紹介しています。

ぜひ参考にしながら、素敵な出産内祝いを贈りましょう。

\ 出産内祝いの特集はこちら /

なお、Myroom GIFTでは出産内祝いのほかに、結婚内祝いや香典返しなど、さまざまなシーンに応じたギフトを取り扱っています。

ギフト選びで悩んだときにどうぞご利用ください。

目次
お困りごとはありませんか?ギフト専門スタッフがご対応します