ゆうパケット送料無料!対象商品はこちら

お祝いや内祝いに最適なギフトを豊富なラインナップで取り揃えております。

印刷サービスでスマートに!満中陰志・香典返しの挨拶状について

紫色のパンジー

「満中陰志」には、「四十九日の香典返し」という意味があります。満中陰志や香典返しには贈り方のマナーがあり、挨拶状を添えて贈ることも。しかし、のしや挨拶状の書き方には決まった様式があり、様式から外れると礼儀知らずだと思われてしまいます。満中陰志・香典返しの贈り方が分からない方のために、贈り方のマナーや便利な印刷サービスについてご紹介します。

目次

曇り空とコスモス

「香典返し」という言葉は聞いたことがあっても、「満中陰志」という言葉に馴染みがない方もいるでしょう。

実は、満中陰志と香典返しは同じ意味を持ちます。

地域による表現の違いで、中国・四国・九州地方の一部地域では「茶の子」と呼ばれることもあります。

「満中陰志」は主に関西地方で「香典返し」の代わりに使用される言葉で、「四十九日の香典返し」という意味があります。

仏教用語に基づいており、それぞれの漢字は「満:満ちた」、「中陰:命日から四十九日までの期間」、「志:感謝の気持ちを表す」、という意味を持ちます。

宗派を問わず使用できる言葉ですが、キリスト教や神道など、宗教によっては使用しないこともあります。

ちなみに、一周忌や三周忌など、四十九日法要以外の法事についての香典返しを「満中陰志」と呼ぶことはできません。

満中陰志は「四十九日の香典返し」という意味があるため、四十九日の法要後に贈るのが基本です。

通常は忌明けの当日から1ヶ月以内に贈ります。遅れてしまった場合は、必ず遅れたことに対するお詫びの言葉を添えるのがマナーです。
また、お葬式が月末であった場合、四十九日の法要が3ヶ月後になってしまいますが、「3」は縁起の悪い数字として避けられているため法要が三十五日に繰り上げられることがあります。

三十五日の繰り上げ法要の場合は、「満中陰志」ではなく「忌明け志」という表現が用いられます。

また、神式では五十日祭後、キリスト教では追悼ミサや召天記念日の後に贈るなど、宗教によって贈る時期が異なります。

満中陰志と混同されやすい言葉に「粗供養」があります。

「満中陰志」は葬儀やお通夜で香典をもらったことへのお礼として贈るものですが、「粗供養」は葬儀や法要に訪れ供養してくれたことへのお礼として渡すものです。

「粗供養」は会葬礼品や返礼品と同様に、ささやかな品という意味となるため「満中陰志」とは目的が異なります。


弔事熨斗のイメージ

満中陰志を贈る場合、のしをつけるのがマナーとなります。

のしの種類や表書きの書き方にもマナーがあるため、作法を守る必要があります。

1つ注意すべきこととして、本来は満中陰志など弔事において「のし」は使用せず「かけ紙」を使用します。

しかし、「かけ紙」よりも「のし」と呼ばれることが慣例化しているため、「のし」の種類・書き方のマナーとして解説していきます。

法事法要の際に使用するのし紙(かけ紙)についてポイントを押さえておきましょう。

大前提として、のし付きのかけ紙は選びません。水引が描かれたかけ紙を使います。

満中陰志ののしは、黄色×白もしくは黒×白の結び切りの水引を使用します。

黄色×白の水引は、主に関西地方で用いられています。

結び切りののしは、固結びでほどけないことを示唆しており、何度も起こるべきではない弔事に使用されます。

かけ紙に蓮の絵が描かれたものは仏式のみで使われ、他宗教では蓮の花がない掛け紙が適切です。

また、のしの掛け方には外から見えないように掛ける「内のし」と、包装紙の上から掛ける「外のし」がありますが、「満中陰志」を用いることが多い関西地方では「内のし」で掛けられることが多いようです。

のしの種類や掛け方は、それぞれの地域によって異なることもあるため、地域で葬祭のマナーに詳しい人に相談や確認するのが良いでしょう。

のし上には、「満中陰志」もしくは「満中陰」と書くのが一般的です。

仏教以外の宗教で「満中陰志」が適切かどうかわからない場合は、「志」と書くと良いでしょう。

「志」は、宗教・宗派を問わず使用できます。

のし下には喪家の名字、もしくは○○家と書きますが、フルネームで書くことも増えています。

ペンやマーカーではなく、毛筆で黒色の墨で書くのがマナーです。薄墨を使用するのがマナーとされていますが、地域によって異なるため詳しい人に相談するのが良いでしょう。

ただし、のし上は濃墨、のし下は薄墨など、書く箇所により墨の濃淡を変えるのは禁物です。

満中陰志は四十九日の法要後に手渡し、もしくは郵送するという2種類の贈り方があります。

手渡しする際には、相手にしっかりとお礼の気持ちを伝える必要があります。

伝える内容としては葬儀への参列や香典に対するお礼、無事に四十九日を終えた報告、忌引き中に気遣ってもらったことへのお礼などになります。

郵送する場合は、満中陰志の品物にお礼状を添えるのがマナーです。

また、北海道や、離島などは配送までに時間がかかる場合がありますので、余裕を持って手配をしましょう。

満中陰志のギフトとして肉や魚などの「四つ足生臭もの」は避けられているため、マナーに則ったギフトを選ぶようにしましょう。

のしの種類や書き方に関する情報に関しては、下記のMyroom GIFTのページもご参照ください。

熨斗の種類


注意点

葬儀やお通夜で手渡しする当日返しの場合、「会葬御礼品」にお礼状がついているため別途に挨拶状を添える必要はありません。

しかし、後日郵送する場合は、挨拶状を添える必要があります。

挨拶状には香典や弔電、供花などの弔慰に対するお礼を述べることを忘れないようにしましょう。

挨拶状に盛り込む内容は、次の項目が基本になります。

  • 拝啓や謹啓などの頭語(省いてもOK)
  • 葬儀・法要への参列・香典へのお礼
  • 四十九日の法要が終わったことの報告
  • 戒名があれば戒名の報告
  • 手渡しできないことへのお詫び
  • 満中陰志・香典返しを受け取って欲しいという趣旨
  • 敬具などの結語(省いてもOK)
  • 日付(元号含む) 喪主名または施主名

満中陰志・香典返しの書き方のルールとしては、「清秋の候」や「暑い日が続きますが」など時候の挨拶を入れないことです。

そして、法要が滞りなく完了したことを明示するため、句読点を使わないという決まりもあります。

挨拶状においては、頭語や結語を用いるのが一般的ですが、満中陰志・香典返しの場合は必ずしも用いる必要はありません。

用いる場合は、頭語と結語をセットで使用するのがマナーで、頭語のみ、結語のみを使用するのはルールに反します。

そのほかにも、不幸が繰り返されないようにという意味を込めて、重ね言葉を用いないというルールもあります。

「ますます」や「いよいよ」などは使わないようにしましょう。

挨拶状では普段使わない単語を使うことも多いため、知識なしで作成すると意味の分かりにくい文章になることもあるので注意が必要です。

失礼な挨拶状を送らないためにも、葬祭のマナーや挨拶状の書き方に詳しい人に相談するのが賢明です。

そして、挨拶状は簡潔にまとめるのが良いとされているため、長い文章にならないよう気をつける必要もあります。

便箋1枚に収まる文章が目安です。

また、満中陰志・香典返しと会葬御礼品の区別をするために、簡易的な挨拶状を添付することがあります。

混同しないよう注意して扱いましょう。

挨拶状に関するマナーやルール、挨拶状の書き方が分からない方は、仏式の挨拶状の文例を多数ご紹介している以下のページをご覧ください。



喪服を着た案内のポーズをする女性

満中陰志・香典返しの挨拶状には、巻紙タイプとカードタイプの2種類があります。

巻紙タイプは、昔から用いられているオーソドックスなタイプです。

巻くような形で封筒に入れて渡すため、巻紙タイプと呼ばれています。

会社の上司や目上の方など、フォーマルな書式で贈りたい場合に向いています。

奉書紙または大礼紙を用意し、縦書きで墨を使って書く書式となります。
奉書紙・大礼紙は、上質な和紙のことで、冠婚葬祭をはじめとするフォーマルな場における挨拶状や、案内状などに使われます。
ギフトショップの印刷サービスを利用すると墨字書体で印刷することも可能です。

カードタイプは折りたたんではがきサイズになるものや、一枚の大きなカードなど色々なタイプがあります。

巻紙タイプと比較すると文章量も少なく、サッと読めるため略式挨拶状と呼ばれることもあります。

親族や親しい友人など、気を使わない間柄であればカードタイプの挨拶状で良いでしょう。

カードタイプの挨拶状は失礼だと思われがちですが、時代とともに簡略化されている慣習も多いため、相手との関係性さえ考慮していれば特に気にする必要はありません。

カードタイプも書式は縦書きが基本となりますが、横書きでも問題ありません。

Myroom GIFTでは、挨拶状の印刷サービスをご用意しております。

Myroom GIFTで満中陰志・香典返しのギフトをお選びいただいた場合は、1回のご注文につき商品の個数以内なら何枚でもカードタイプは980円、巻紙タイプは1980円の一律料金で提供いたしております。

カードタイプは2つ折り、巻紙タイプは封筒にお入れいたします。

定型文に故人のお名前や戒名を入れていただくだけで文章が完成いたしますので、挨拶状の文章を作成するのが苦手な方でも安心してご利用いただけます。

また、メッセージカードはデザインの種類も豊富で、故人のイメージにぴったりのカードをお選びいただけます。

定型文を用いたもの、自由にメッセージを作成いただけるもの、2種類ご用意しておりますのでお好きな方をお選びください。

Myroom GIFTの印刷サービスについては、以下のページをご参照ください。

弔事用 挨拶状

また、印刷サービスの種類や挨拶状に関する情報は、以下のページをご覧ください。


ピンクのスターチス

満中陰志はのしの書き方や渡し方なども決まりがあり、マナーに則った贈り方をする必要があるということですね。

特に、郵送する場合は挨拶状を添えることも忘れてはなりません。

Myroom GIFTは、香典返しや結婚祝い、出産祝いなど様々なシーンに合うギフトを扱っております。

挨拶状の印刷サービスも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

目次
お困りごとはありませんか?ギフト専門スタッフがご対応します